|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ゼルビス  @ nulgw1.unisys.co.jp on 97/11/12 10:18:27
 
In Reply to: 参考までに・・・ posted by クラッシャー  @ a025144.ap.plala.or.jp on 97/11/12 01:33:19
 
> > S−VHSデッキ〜S端子〜S−VHSデッキ> > でダビングし、再生をすると、色が白黒になってしまうのです。試しに
 >
 > 症状がこれだけならば、間違いなくS端子の異常(軽傷なら汚れ、重傷なら断線)
 > の筈です。
 > これは、S端子がY/C分離といって、輝度と色度を別々に分けて信号のやりとりをするためで、
 > 色度の信号が汚れや断線などで伝わらないと、輝度のみとなり、すなわち白黒になります。
 > しかし・・・
 >
 > > S−VHSデッキ〜ビデオ端子〜S−VHSデッキ
 > > にしても結果は同じ、さらに
 >
 > これは、困ったな。
 > モニターへの入出力に使用しているS端子の異常でなければ、
 > デッキのY/C分離のための回路が壊れているということになるのでは?
 > いや、でもコンポジット(ビデオ端子)ということはY/C分離していないはず?
 > 画質向上のためコンポジットを自動的にY/C分離するような事をしているメーカーがあるのかな?
 >
 > > S−VHSデッキ〜S端子〜AVアンプ〜S端子〜S−VHSデッキ
 > > でも同じでした。
 >
 > これは、あまり意味がないかも
 >
 > > これは、友人から借りたテープ(ビデオデッキ)との相性の問題でしょうか?
 >
 > 友人のデッキが10年以上前の型とかだと、可能性がない訳ではないですが、違うと思います。
 >
 > > 元のテープは当然、再生するだけなら、カラーになります。
 > > あと、ダビングしたテープはスローやリバースなど、再生以外だとカラーになります。
 >
 > これは、内部回路故障の可能性が高いかも・・・
 >
 > > 何か知っている方おられるでしょうか・・・
 >
 > 専門ではないので、この程度までしか解りませんが、とりあえず端子周りのチェックをして、ダメなら修理でしょうか?
 >
 > > p.s.
 > >  本当に、D−VHSの購入を考えてしまう今日このごろです。
 >
 > DVデッキという手もありますけど(笑)(私は現在S−VHSとHi−8)
 
 別のデッキで再生したら、ちゃんとカラーになりました!
 
 うーん、故障かな〜・・・
 
 最近テレビの調子も悪くて、修理中なんですよ。
 
 次はビデオか〜・・・
 
 どうもありがとうございました。
 
 では。
 
 
  
 
 
   |