|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
筑豊ドリフターズ  @ 131.206.33.200 on 97/8/24 07:24:21
 
In Reply to: アニメで時代が語れるアイテムになってる posted by 飛河ハルカ  @ p3ikb007.highway.or.jp on 97/8/24 06:26:30
 
> 今の子は[ビデオ]がありますからね。> [この時を見逃したら、もう見れない!]という感情はないでしょうね。
 
 確かに。
 見たくなったら、レンタル屋さんに行って、借りてくれば良いだけですから。
 
 > でも、何度も見直せるのと、[千載一遇]のアニメとして見ていた人たちとは
 > どっちが、アニメに対するインパクトはデカイんでしょうかね?
 
 見たアニメを自分の中で消化しようという意識は、昔の方があったと思います。
 なにしろビデオなんてないですから、キャラクターの心理から行動まで、
 見たもの全てを自分なりに理解する必要がありました。
 
 子供のころアニメから受けた影響も、昔の方が大きかったと思います。
 # 自分が理系に進んだのも、「ドラえもん」の影響が大きかったです。
 
 でも自分が子供のころは、アニメやマンガに恵まれていたと思いますよ。
 初期の大長編ドラえもん、特に「のびたの恐竜」は今見ても泣けます。
 ああいったアニメというか、入門的なマンガ・アニメの傑作が今は皆無ですよね。
 
 
  
 
 
   |