
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ミム.サロ @ a046137.ap.plala.or.jp on 97/10/05 00:29:38
このごろ、いやに多忙なミム.サロです。
毎日、覗けたBBSもみられなくなってきています。
第5戦の途中経過ですが、今回は集まるのが比較的、はやい感じです。
予想どおり、非常にレベルの高い接戦となっています。
ワンミス、マイナス問題などで大きく順位が変動しそうな展開です。
締め切りは10/7(火)です。
*私信 am@津山高専さんへ。
Q5の答えが抜けています。 すいませんが、もう一度、送ってくださいませ。
それから鈴鹿の話、とても期待しています。
気を付けて、行ってらっしゃい!
*第5戦 スペインGP 問題
Q1.中野信治のヘルメットのカラーリングは、基本的にカート時代から変わっていない。 ○ or ×
Q2.日本のサーキットで開催されたF1GPは、鈴鹿、TIサーキットの2つである。 ○ or ×
Q3.現役ドライバーで出走回数が2番目に多いドライバーは、ジョニー・ハーバートである。 ○ or ×
Q4.現在は使用禁止となっているアクティブサスペンション(文字どおり、サス自らが活動するシステム)を最初にGPに持ち込んだのは、ロータスである。 ○ or ×
Q5.ヤマハエンジンに初の表彰台をプレゼントをしたのは、今年のハンガリーGP2位のデイモン・ヒルである。 ○ or ×
Q6.来季、日本人ドライバーが和製エンジン(無限、ヤマハ)をドライブすることがなければ、中島悟 F1デビュー以来、初めて和製エンジンに日本人ドライバーがドライブしないことになる。
○ or ×
Q7.現在、右京のスポンサーをしてくれているJTは、マイルドセブンのバッチを付けていますが、92、93年はキャビンであった。
○ or ×
Q8.96年ドイツGPに右京の口から出た名言!?とも言える
「あの野郎!」発言がルクセンブルクGPでも聞くことができました。 この「あの野郎!」とは誰のことか?
(1) ミカ・サロ
(2) エディ・アーバイン
(3)ペドロ・ディニス
Q9.96年度からコックピットサイドには、ドライバーの頭部を保護するためにサイドプロテクター(ショック吸収パット)を付けることが義務づけられています。 ザウバーは義務づけられてはいなかった94年度半ばから自主的に付けていました。
さて、なぜでしょう?
(1)K・ベンドリンガーのクラッシュによる教訓。
(2)H.H.フレンツェンの強い要望のため。
(3)スポンサースペースを少しでも増やすため。
Q10.ブリヂストン・ポテンザのCF(F1マシンが走り回っているやつ)で、そのF1マシン(アロウズFA17)をドライブしているのは誰?
(1)タルソ・マルケス (ミナルディ)
(2)ヨルグ・ミュラー (アロウズ テストドライバー)
(3)リカルド・ロセット (既に撤退したローラのドライバー)

|