|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ViViDY  @ pppa499.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/8/11 19:33:18
 
In Reply to: グランパスが昔に戻っていく・・・フロントの能力不足 posted by nakaseko  @ fuji.matsusaka-u.ac.jp on 97/8/11 10:10:19
 
>  確か去年の終わりには、年間チャンピオン決定戦みたいな大会で鹿島を破って> 優勝したグランパス。しかし、先日の試合でわかるように、それからの2チーム
 > には大きな差が出てしまった。この差は、素人から見てもその原因がどこにある
 > のかすぐにわかる。フロントの能力の差である。
 >
 >  鹿島が去年よりも戦力をアップさせたのと対照的に、グランパスは逆にダウン
 > させてしまった。デュリクスの退団と小倉のケガ、この穴を埋めるべき選手を
 > 一人も取ることができず、ただでさえ層の薄いチームをさらに薄くした。
 
 うぅむ。確かに埋めるべき選手をまったく取れなかったのですが、これでフロントを攻めるのはちと酷なような気がします。
 Jリーグのオフシーズンってのは欧州ではシーズンの真っ最中。
 特に有力な選手はトップ争いをするようなチームに所属してるんでちょうど欧州のシーズンが後半にさしかかって一番大事な時期にそう簡単に日本に連れてくることはできないです。
 デュリックスに関しては、今シーズンの契約も完了し、さぁキャンプに入るぞ〜ってときに急に家族の問題で退団してしまったので尚更だと思います。
 
 まぁ、デュリックスが来たときも、デュリックスはフランスのナントでキャプテンをしていて首位争いをしている中で日本に連れてくることに成功しているので今年に関してもがんばればできたんじゃないかと思いますが…。
 
 > ケイロス監督に勝てと言っても無理だ。ベンゲルさんだって今の戦力じゃ難しいというはず。
 
 僕はケイロスに問題があると思うのですが…。
 あの戦術はちょっと……。
 ベンゲル復帰という話もあったようですし。
 ベンゲルならできると思うし、外人選手についても自分で連れてくるでしょう。フロントを動かすことのできる監督です。そういう点でケイロスは……。
 
 > そこで取ってきたのがバウド。能力は認めるが、点取り屋のいない
 > 状況でパッサーを入れても、効果は出ない。しかも彼はほとんどプレスをしない。
 > ただでさえ平野とピクシーが守備をしないのに、これではDFに負担がかかるだけ。
 > だから、トーレスが抜けただけで守備が崩壊する。7点ですんでよかったぐらいだ。
 
 バウドに関してはもうちょっと様子を見てみる必要があると思います。
 点取り屋がいない?ベンゲルのときと前線の選手はほとんど変わっていないと思うのですが…。
 やっぱ戦術だと思います。
 
 >  この苦しい状況を打破するには、フロントが動くしかない。警告行為を繰り返す
 > ピクシーに早く見切りをつけるべきだ。代わりに、ジーニョやジョルジのように、
 > 「汗かき」タイプの選手を入れたほうがよい。それか、エジウソンやエムボマの
 > ようなストライカーを入れるか。昔の弱いチームにはもう戻って欲しくない。
 
 ピクシーに見切りをつけてもいいですが、そうなるとグランパスに見切りをつけなくてはいけなくなるかもしれませんよ(笑)
 2部落ちしたりして…
 
 
  
 
 
   |