多いけどいい?(長すぎた・・・)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: フフニフ @ makishima-003.seikyou.ne.jp on 98/3/26 03:45:32

In Reply to: レス下さい!!

posted by egg @ kntinter.knt.co.jp on 98/3/26 01:07:57

●グランディア(ロープレ)
ゲームアーツが贈る、大作RPG。
2Dのキャラが3Dの街やダンジョンを動き回るタイプで、
王道と言われるそのストーリーは、多くの人に(そして貴方にも)感動を与えます。
また戦闘システムは、ルナシリーズを進化させた物(説明しにくい)で、
ちょろちょろ動くキャラがかわいいです。イチオシ!
●街(サウンドノベル)
チュンソフトさんの有名なシリーズもので、今回は実写。
このゲームをすれば既存の実写のイメージを吹き飛ばしてくれる事でしょう。
(て言うか、実写だからこそ出来た。)
当然ストーリーが命のこのシリーズですから、その質は高い。
また、ザッピングという新しい要素が(最初は戸惑うけど)面白味を付け加えてます。
●デビルサマナーシリーズ(ロープレ)
正確には、新・女神転生デビルサマナー(デビサマ)と、
デビルサマナー・ソウルハッカーズ(ソウル)の二本で、
アトラスから発売されている有名シリーズです。(ソウルの方が新しい。)
特にソウルの方は、今までの難易度が若干緩和され、完成度が高く評価されてます。
比べてデビサマの方は、難易度が高めですが、ソウルにデビサマのキャラが
出てたりするので、やっておく方がベター。(やらなくても理解は出来ます。)
●パンツァードラグーンシリーズ(ドラマティックシューティング&RPG)
これはパンツァードラグーン(アイン)、パンツァードラグーン2(ツヴァイ)、
AZELの3本の事で、セガのチームアンドロメダ制作。
アイン、ツヴァイはドラゴンに乗っての3Dシューティングで、ツヴァイは特に
完成度が高い。(しかし出てくるドラゴンは、アインの方に人気がある?)
AZELは前二作では分かりずらかった所をRPGとして見せています。
この3本は出来れば順番にやる事をオススメします。
何故って?それはやってのお楽しみ。
●シルエットミラージュ(シューティングアクション)
トレジャー制作のコミカルシューティングアクション。
このゲームの特徴は、シルエットとミラージュの2つの属性。
シルエットの敵にはミラージュのショット、ミラージュの敵にはシルエット
のショットしか効かない。一見めんどくさそうですが、
これにリフレクター要素をいれて、奥の深いものになってます。
個人的に、エンディングがお気に入りです。
●ガーディアンヒーローズ(格闘RPG)
これまたトレジャー制作のゲーム(こちらの方が古い。)
多くは語りません。ごちゃごちゃになって暴れまくって下さい。
●ソニックチーム(セガ)作品(アクション)
ナイツ、バーニングレンジャー(BR)、クリスマスナイツの3本。
ナイツは夢のなかの世界を飛び回る、ファンタジーっぽいゲーム。
クリスマスナイツはそのオマケ(非売品?)
BRは一転して火災現場に人命救助、及び原因調査に入るヒーローもの(?)
どちらも最初は難しいです。ですが、やり込むほどに面白くなります。
●ドラゴンフォースシリーズ(シミュレーションRPG)
これもセガのゲーム。
ドラゴンフォース1&2。1が出たのはけっこう前の事。
8人の主人公の中から1人を選び、陣地を奪っていくものです。
簡単でわかりやすく、シミュレーションが不得意な方でも楽しめます。
ちなみに2は今年4月2日発売。
●Jリーグプロサッカークラブを作ろう!2(スポーツ育成シミュレーション)
またまたセガのゲーム。
サッカーチームのオーナーとなって、チームを強くするもの。
今回はエディット選手が作れ、自分が選手になることも可能。
サッカーが好きなら絶対にオススメ。また、
サッカーを知らなくても、分かるようになります。(実例>私)
●トア〜精霊王紀伝〜(アクションRPG)
これも発売はセガ(制作はエンシャント)。結構前のものです。
個人的にアクションRPGが好きなんで、お気に入りです。
ゼルダタイプと言えばわかりやすいでしょうけど、
このゲーム、難易度は少々高め。頭を使う事を強要されます。
続編希望!
●仙窟活龍大戦カオスシード(ダンジョン育成シミュレーション)
ゲームをやめられなくなった事はありますか?
なければこれをどうぞ。ハマります。
内容はダンジョンを作って、侵入者を倒し、大地に活力を戻すもの。
侵入者との戦闘は、アクションです。

むちゃくちゃ長くなってしまいましたね。
ゴメンなさい。
でもどれも面白いと思うから、一度はやってみてね。