Re: SH-4ですが



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: K.A @ 165.93.164.23 on 98/3/23 22:02:20

In Reply to: SH-4ですが

posted by まいくろ @ km2-ppp60.kw.netlaputa.or.jp on 98/3/23 13:05:36

>  開発凍結されたらしいという書き込みが昨日ありましたが、ホームページ
> http://www.super-h.com/
> を見る限り、少なくともまだ名前が書いてあるのですが、どうなんでしょう?

出荷版かどうかわかりませんが、HPに書いてある仕様の現物は
既に完成していると思います。大きな設計ミスが発見されない限り
は近いうちに出荷されるでしょう。

>  セガの次世代機云々の話はおいておいたとしても、日本が誇るCPUの一つなので、
> 実に気になるのですが…。

おそらく開発凍結ではなくて開発終了の間違いか何かでしょう。

>  ちなみに、描画能力500万ポリゴンとかいう数値ですが、上記のホームページにある
> 公称値のようですね。

今回もっとも述べたいのはこのことに関してなんですが、「SH−4の
ポリゴン描画能力が500万ポリゴン毎秒」という記述は誤解を招きがち
なので多少これについて言及します。

今のところのSH−4の仕様にはポリゴンを描画する専用ユニットはなく、
4×4の行列演算を高速実行するためのユニットが付いています。
プレイステーションでいうところのGTE、N64でいうところのSP
に相当するものです。

この行列演算ユニットによる3次元頂点座標演算性能が500万ポリゴン毎秒
となっています。この場合、1ポリゴンを3頂点として見ているので、
頂点の数でいえば1500万頂点毎秒の処理ができることになります。

ちなみに、SH2で推定90万頂点毎秒、GTEで公称450万頂点毎秒
となっています。SPは不明ですが、GTEと同等以上の性能ではないかと
思います。