Reセガのゲームの完全移植ならこれはどうでしょう?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: シモポチョムキン @ os-021.alphatec.or.jp on 98/3/15 18:37:23

In Reply to: Re: 返事ありがとう

posted by けらけら @ 202.248.222.141 on 98/3/15 17:59:27

> >返事ありがとう。確かにPVRとPMXを間違えたのは勉強不足でした。ごめんなさい。^^;;;

いえいえ、僕もいいすぎたかな^^;;

> >けどね、今更だけどここに書いたことは本当の事です。実際、KATANA(試作機はこんな名前じゃないけどね)の
> >開発は難航しているのです。シモポチョムキンさんが思っている程、KATANAは凄くはありません。

 うーん、発表になってみないとなんとも言えないけど、
演算1万でも60fpsであれば60万ポリゴンじゃないですか
それならかなりのものだと思いますがどうでしょうか?

> >あと、確かにサターンは2Dに関していえばお粗末マシンではないですよ。 また、数年先を考慮したマシン
> >を開発する事は難しい事でしょう。しかし、数年先を読んで設計したマシンがPSであり、現に今はポリゴンが主流で
> >ありPSが普及した理由がそこにあるのではないでしょうか。PSでVF2出したらもっと凄いものが出来ると思いませんか。
> >このように書くと3Dが全てと書くようで、誤解を招きますが。すみません

 そりゃできるのはわかるのですが、当時プレステ並のハードを
作るとなるとどこのメーカーに頼むかというのが問題にならない
でしょか?
 もし、当時でポリゴンの演算チップを開発しているところと言えば
SGI(シリコングラフィックス>N64のチップ)かマーチンマリエッタ
のような軍事メーカーかどちらかですよね。
 実際SGIはいちど任天堂に開発以来に行く前にセガに聞いていますが、当時のコストから考えると任天堂ほどは遅れないと
しても少なくともソニーの1年半以上先にしかだせないですよね。
 これでは勝負にはならないかと(すいませんでも討論しないと
進まないですよね)

> >けど、シモポチョムキンとこのように交流ができたことは、本当に心から嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとう!
> >P.S PSのCPUはR系って事ぐらい知ってますよ。あと、SH−4の仕様だって約500万描画(本当かな)できることや
> >だって、私の以前の仕事はゴホゴホ・・・

いえいえこちらこそ^0^
 ちなみにPSの描画単位が小さいので実際のポリゴンはだいたい
10万ポリゴンでるかでないかというとこですね。
 昔ソニーが100万ポリゴン(1ポリゴンが非常に小さい)でると
いった時、セガが500万ポリゴンでる(理論上のCPUの演算能力
>表示はまったく含まない)と宣伝合戦したこともあります。

追伸^^;;;(もし今の次世代機が不満ならこっちはどうですか?)
 とりあえずすごい映像を見たい時はVOODOOでしょう^0^(パソコンのグラフィックボード) 
この画面を1回見ると他のゲームマシーンとのあまりの差に
腰を抜かすこと請け合いです)
 ちなみにこのVOODOOならバーチャ2の完全移植も簡単に
できるでしょう>でもセガがしないの^^;;>3DFXに対応

では(MANXTT、VC2なんかは対応してますよお)
<ちなみに今ならVOODOO2ですよね>