Re: その「業界の常識」とは?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: デスラー砲 @ ppp01.annie.ne.jp on 98/3/14 02:28:17

In Reply to: Re: みなさんの意見の解答

posted by レス @ os-037.alphatec.or.jp on 98/3/13 09:26:37

> > 後拡大縮小はセガがライセンスを持っているのでできません。
> >  他にも背景などもそれが理由です。
> > ここは残念なことですね
>
>  雑誌にかいてあったのですが名前をわすれてしまいました^^;;
> 拡大、縮小はストリートファイターEXや鉄拳2,3でもされている
> あたりまえの技術ですよ。
> (光源処理までアセンブラでかいてソフトでやるメーカー
> なんだからキャラの拡大縮小はソフトでできるはず)
>
> 後、僕がライセンスと書いたのはキャラの拡大縮小です^0^
> (スト2みたいなゲームがネオジオ以外のメーカーからでなかった
> のと同じで自主規制として拘束力をもっています。>業界の常識)
>
> では

 日遅れのコメントですみませんが。

 私はデッドオアアライブのSS版とPS版の比較には興味はありませんが、
他のコメントも読ませていただいた上でちょいと気になる点を。

 さて、おっしゃっている「業界の常識」というのは、いったい何なのでしょうか?
「スト2みたいなゲーム」というのをネオジオ系を含めてかまわないのなら、
飛竜の拳(カルチャブレーン)やマーシャルチャンピオン(コナミ)等、
他にも「スト2みたいなゲーム」は存在すると思いますが。
 コマンド操作にての格闘ゲームを「スト2みたい」と広義に解釈すれば、
ポリゴンで表示していても、VFシリーズや鉄拳シリーズも「みたい」に
取り込まれるのではないでしょうか?

 広義でなくても先の例のように、貴方のおっしゃる「業界の常識」の反例が
存在しますので、他の方へのコメントにて「憶測で書かないで」と指摘されている点は、
貴方も自戒されるようにお進めいたします。
 もし、ご自分の「業界の常識」憶測が正しい(または確たる推測)と断定されるのなら、
先の反例についての説明をできたらお願いいたします。

 なお、私は「みたいな」ゲームの存在を否定や非難しているわけではありません。
私は「みたいな」でも、それがそれで面白いのならばokですから(笑)