お薦めなSTG。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: にま庵 @ p3ikb155.highway.or.jp on 98/3/03 12:05:00

In Reply to: サターンで爽快感抜群のシューティングといえば

posted by ガンテツ(SS普及活動中) @ pppk006.yin.or.jp on 98/3/03 11:21:21

手当たり次第に挙げますね。

・バルクスラッシュ 3D-STG HUDSON
 飛行形態と人型に二段変形するロボット戦闘機を駆る3Dシューティング。
 ルールは一口で言えば、「3Dボスコニアン」です(笑)。
 かのPCエンジンの傑作STGと言われた「ゲート・オブ・サンダー」製作スタッフの
 手になる物と言われています(未確認)。
 バーニングレンジャーに先だって音声ナビゲートを搭載。バニレン程役には立ちませんが(笑)。
 ナビゲーターの女の子との恋愛要素もあります。
 3Dの空間表現がよく出来ており、特に巨大ボスとの一騎打ちには燃えるものがあります。
 クリア条件が結構多彩で飽きさせないところもポイント。
 (王族の脱出艇を護衛するとか、爆雷を運んでいって所定の位置にセットするとか)
 難点は音関係が貧相な事と、グラフィックがちょっと垢抜けない事。

・メタルブラック 2D横STG TAITO
 業務用の移植。シューティングとしてはやや平凡ですが、終末的な救いのない世界観が
 パンツァーにちょっと通じるところがありますね。
 特徴としてMAXビーム(ボンバーみたいなものです)というフィーチャーがありますが、
 これはボスキャラも撃ってきます。で、こちらのMAXビームを相手のMAXビームに
 ぶつけると、その間に強力な攻撃判定を持つエネルギー干渉波が発生し、MAXビームの
 威力が弱かった方に向かって飛んでいきます。この「力比べ」感覚がたまらなく熱いです。
 やるせない音楽も秀逸。
 難点は、敵の配置が結構いいかげんで、難易度バランスがあまりよろしくないこと。

・ダライアス外伝 2D横STG TAITO
 同じく、業務用の移植。巨大な魚介類型戦艦との戦いが熱い名作シューティング。
 ただし連射機能つきジョイスティックは必須となります。

・ハイパーデュエル 2D横STG Tecnosoft
 一応業務用の移植、プラスアルファ。
 ショットの種類をボタンで切り替えられる(それに伴って自機が飛行機/ロボットに変形する)
 のが最大の特徴でしょう。(自機は3タイプあります。)
 なおロボット形態だと、地形に当たっても死にません。
 基本的に「覚えゲー」の割に、作りこみが甘めでやや大味ですが、爽快感はばっちり。
 なにせテクノソフトですから、音楽はバリバリです(笑)。

・ブラストウインド 2D縦STG Tecnosoft
 幻の業務用(笑)。シューティングとしては…いわゆる「東亜型」の一種で
 特徴に乏しいという欠点がありますが、そこはテクノソフト。やっぱり
 「覚えてパターン化すれば圧勝」できるバランスに作られています。
 何と言っても最終ボスの曲が、サンダーフォースV最終ボスの曲Part1である点が
 サンダーフォースファンとしてたまらんです(笑)。

・心霊呪殺師 太郎丸 2D横アクションSTG タイムワーナーインタラクティブ
 これもシューティングに加えていいんだろうか(苦笑)。システム的には
 パンツァードラグーンと同じ「溜め撃ちロックオンショット」をメインとした
 ロックオンシューティングです。
 おどろおどろしい妖怪伝奇物な世界観がたまらんです。
 なんでも元トレジャーのスタッフが作ったものだそうで、攻略の奥の深さが秀逸。
 (ちなみにその人はTWI亡き後トレジャーに戻られ、今は業務用STG「レイディアント・
 シルバーガン」の製作に携わっておられるとか。)
 難点は…TWIが倒産してしまったため入手が非常に困難であること(号泣)。

こんなところでいかがでしょう。

それから、私はサターン版はやったことがないんですが、
ティンクルスター・スプライツ(2D縦対戦STG)も結構面白いですね。
難点はサタン様モドキに勝てない事(←それは単に私がヘタクソなだけ(笑))。