【テクノモーター】体験版おもしろかったですよ。(長



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 桔梗屋 @ proxy.h.wg.omron.co.jp on 98/3/02 17:32:14

In Reply to: 【テクノモーター】体験版の遊び方〜基本編〜

posted by たね @ ppp0a0c.tama.or.jp on 98/3/01 00:32:24

昨日セガパが届いたので、早速遊んでみました。

> <FONT COLOR="ff0000">自動演奏をはじめる方法</font>
> <FONT COLOR="ff0000">パッドでドレミを演奏する方法</font>
 :
> パートナーズのパッケージでは、上記のような詳しい演奏方法を同封できず、
> 大変ご迷惑をおかけしていると思います。

同封のチラシに目を通してから起動、適当に(笑)ボタンを押したらメニューが
出たので項目名から勝手に類推して適当に(笑)設定を変えて1時間ばかり遊び
倒してみました。主に SKA の方。

> 体験版をやってみたご感想をお聞かせいただけると、うれしいです。

面白かったですよ。
先日5歳になったばかりの娘が居るのですが、覚えたての「チューリップ」や
「かえるのうた」が弾けて御満悦の様子でした。

幾つか気になる点としては…
・メニュー画面呼出が2P側で出来ないのは体験版だから?
・パッドモードをコードにしても1P側しか反映されないのも?
・推奨遊戯スタイルだとピッチベンド(UP)はほぼ不可能。別に困らんからいいけど(笑)。

希望的な部分 < 今更この時期になって?(笑)
・最初はパッドモードがノートだったのでコードが鳴らせない(同時押しが効かない)
のが「おや?」だった。ま、あの仕様(F=E#/D=C#)じゃ仕方ないのかな。
 とりあえず直感的なインタフェース(右端のボタンの右は方向キーと同時押し)としては
 良いと思いますけどね。そうは思うんだけど、やっぱボタン同時押しで和音が鳴って
 欲しい、という希望も捨て切れないなぁ。
・キーの高低によって結構音量が変わりますね。ま、そういう音色だった、とも思う
けど、やはりもう少し均一になった方が良いなぁ。特にBGM鳴らすとそう思う。
・最初、ABCがドレミだと思って鳴らしたら明らかに違う。で、チラシを見たら
 XYZがドレミだった。「高い音=上の段」という方がより直感的だと思うけど、
 これは人それぞれかな。

タイトル画面といい、演奏時のキャラの動きといい、良い意味でバカっぽさが漂って
いて個人的には「イケる」クチなのですが、シーケンサー部辺りはやたらと凝って
いるようですね。
「超適当なジャム(発散型自己満足系)」と「緻密な作曲(拘り型自己満足系)」の
どちらの層により強くアピールしたいのだろう、とは思いましたね。余計なお世話ですが。

そうそう、演奏部に関しては「トージャム&アール」+「Mr.ボーンズ」といった
感じで気に入ったのですが、メニュー画面の存在がやや間口を狭くしている気もします。
必要以上に難しく見せているというか。

後、思ったよりも音が良かったのが驚きだったかな。
サターンを甘く見ていたっつーか。(笑)

> 製品版発売まであと1ヵ月、3/26日発売ですので、宜しくお願いします。

なんか定価も安いので発売日に買ってみようと思います。