Re: 日本のRPGの謎



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 泰雪 @ ntk21ds64.tk2.mesh.ad.jp on 98/2/15 04:12:13

In Reply to: 日本のRPGの謎

posted by THANATOS @ cs11j38.ppp.infoweb.or.jp on 98/2/14 21:54:03

> なぜ、日本のRPGってほとんどが似たようなものばかりなのだろう。例えば
> 1。主人公が14−18歳で、小さな町から出て行き世界を救う

結局、今の日本のRPGのメインは、「成長」だから、
身体的、精神的に最も成長する次期であるその年齢設定が多くなるのは
やむをえないでしょう。

> 3。ただただ西洋かぶれ、オタク世界観の幼稚なストーリー

いわゆるファンタジーの世界が、中世ヨーロッパが元にあることを考えると、
西洋かぶれになってしまうのは、仕方が無い面もあります。
所詮自分達日本人には土着ではない文化ですから。
(ちょうど今「ドラゴンハート」を見て痛感した)
だから、中途半端にSF的な要素を入れたりするのかな?
「オタク世界観」ってのもよくわかんないな。

> 4。時間稼ぎのレベルアップ作業(もはやシューティングのよう)

これは、よくわかんないです。時間稼ぎ? シューティングのよう?
単にレベルアップが作業的になってるということでしょう?

> もういいかげん皆さん飽きないのかな・・・全部が全部こうとはいいませんが・・・もはやシステム疲労の段階を越えているのでは?

そういうのは、減ってきてるとは思いますが。

自分の場合、いわゆるパクリ
(製作者側が意図したのか、しなかったのかは別にして)は
減点の対象になりません。高いオリジナリティは加点の対象ですけどね。
なんかユーザーの方がそういったものに縛られてる感じ。


じゃ、どんなのがいいの?って話になると思うんですが。
メガテンシリーズなんか好きなんですけど。