Re: 明日は、我が身



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: AD−X6 @ iascii.uz.ascii.co.jp on 98/2/06 01:18:23

In Reply to: 最近の中学生犯罪とゲーム(ちょっと長文)

posted by 皮っかむりの狼 @ joker-fddi.riec.tohoku.ac.jp on 98/2/05 23:57:46

> 今日(2月5日)の朝日新聞を読んでたら、最近の中学生の凶悪犯罪と
> TVゲームを関連づけている人がいた。
> 「ゲームによる人間関係の希薄さ」がキレやすさの原因だそうだ。
> 街のゲーセンでは格闘ゲームが盛んで、現実と仮想がごっちゃになり云々だって。
>
> しかし、こういう人たちってとにかくゲームを目の敵にする傾向がありますね。
> 今回とゲームなんて、何の関係もないのに。
> 神戸の事件のヤシチだってそうだし。
> 結局、原因が分からないけど、何かのせいにしたいんでしょうね。
> かませ犬って奴か。もうちょっと原因考えろよって言いたいです。
> #親や生活環境の方がもっと原因でしょう
>
> 皆さん、どう思います?

特に何もないです。
ただ、オレ的にコギャル文化を理解できない一人として、
あんまり、メディアを責める気にはならねぇっす。

世の中、理解できないものなんていっぱいあるわけで、ゲームが理解されないのは
やはりゲームが「わけの分からないものだから」なんですよ。

#まあ、中性ヨーロッパ時代の「妖精の仕業(とりあえず原因不明の何かがおこると、
#妖精のせいということで解決していた)」みたいなもんでしょうか。

もうひとつ、テレビや新聞には放映時間や締め切りというのがあって、どうしても時間までに
犯人を決めなくてはいけない。事実のみ報道するのも手だけど、それでは盛り上がりに欠けるし。
やっぱ、ニュースも新聞も、見てもらってなんぼですから。
まさか「お客様で」ある視聴者に、「生活環境が悪い!」なんていえないでしょうし。

それに、メディアが真実を述べているなんて、すでにさまざまな事件から、幻想だって気づいているだろうし。
今は、自分で情報を選別し、自己分析する時代ですから、報道をうのみにする人なんて、そうそういないでしょう。

少なくとも、報道の欺瞞に気づいたのならば、明日は我が身にならぬよう気をつけよう。
そのくらいしか、感想はないですね。
#「テレビゲームが悪い」という情報を受け入れるのも拒否するのも、その人の自由ですから。

AD−X6(なげやりな意見ですまんす)