一部賛成



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: PKG+E @ tottori-017.seikyou.ne.jp on 98/1/07 22:39:32

In Reply to: グランディアの馬鹿〜!!

posted by T.N @ 202.250.122.181 on 98/1/07 11:51:32


> まずシステム面です。画面まわりはただポリゴンにしただけで従来のRPGと何の変わりもなく
> 反対にポリゴンにしたためかえって遊びにくいものになっています。

これは意見が二分すると思います。ゲームをする人には”とにかく先が知りたい。最短コースでわき目もふらずばく進、アイテム取り残し全然O.K”という人と、”マップは隅々まで調べる、会話で分岐があった場合、もう一方の結果が気になってしょうがない、アイテムの取り残しは許されない、何もないと思っても色々調べてしまう”と思う人がいます(例は極端ですが)
 たぶんあなたもそうだと思いますが(独断ですみません)前者の人はスペシャルステージなんかはとにかく後回しでクリア優先、そのためクリア後戻れないということに不満を抱くのだと思います。そして2D→3Dの産物”死角がない”ということに前者の人は価値を見いだしにくいのでしょう。
 僕は後者の人間ですが、2Dから3Dへなったことは大きな変化をもたらしてくれました。驚いたことにいままで当たり前だった視点が固定された画面(グランディアでは家の中、ボス前など)に非常にストレスを感じました。これは絶対僕だけじゃないはずです。
 結論としてグランディアは後者の人たちに大きな可能性を示してくれたゲームだといえると思います。

成長システム等も過去の
> FF2と同じと言ってもいいでしょう。戦闘は邪魔しあいとか何か色々出来ると書かれてますが、
> そんなこと気にしないでもZボタンだけでどんどん進めます。

成長システムはFF2よりは発展してると思いましたが、戦闘のウリである邪魔し合い、助け合いはザコが弱すぎるせいでほとんど楽しめなかったのは残念です。

> 色々書きましたがポリゴン表示などはサターンにしては凄いと思います。でも、それがゲームの売りに
> なってはいけないと思います。最近のゲームアーツのゲームは技術先行で内容が伴ってないものが
> 多いです。ゲームは技術発表会ではありません。そのことをゲームアーツは分かっているのか疑問です。

これはホントに同感です。最近の宮路社長のインタビューを見ていると、メガドラ時代の自信が慢心に変わってきている気がしてなりません(ビジネスなのでわざとそういってるのか本心なのかは分かりませんが・・・)