全てを同列に比べるのはナンセンス



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: Di @ sag012.airnet.ne.jp on 98/1/07 02:43:09

In Reply to: SSユーザーはひねくれてる?(良い悪いは抜きにして)

posted by 土星の民 @ proxy1.highway.ne.jp on 98/1/06 15:53:38


> いわゆるオリジナル大作がことごとく小ヒットで終わるのです。
> パンツァー2,NiGHTS、サクラ、EO、そしてグランディア・・。(次点でリアルサウンド?)

サクラ以外は全部当日買いしましたが、全部を同列にするのは
ナンセンスかと。

PanzerDragoonZwei:
 前作が高難易度なのと、ビジュアル的にあまり差が無い
 (良く言えば前作が美術的に完成されていた)のと
 Zweiなんていう一般的でない単語を使った為
 「2」がある事自体知らない人が多いのでは?
 あと、俺はこれのCM見た事ないぞ。

Nights:
 ルールが特殊(アクションゲームにみせかけ実体はレース)
 なので店頭プレイのファーストインプレッションが悪すぎた。
 ましてや、ルールの分かりやすい(従来の延長上の)
 マリオ64とぶつけた為にトンチンカンな比較
 (マリオは3Dなのにナイツは2D等)をされたのが致命的かと。

E0:
 これは初週で40万位じゃなかったっけ?それって良い売上の
 部類じゃないの?…フツーのソフトだったらね(笑)
 あの難易度&不条理な謎ときでは一般人は近づけないよ。
 バッシングされて当たり前。
 それ以後の売上が伸びないのも当たり前。

グランディア:
 結果論なのを承知の上で言わせてもらうと
 こんな時期に一般向けRPG出されても…ってのが結論。
 (それでも、初週50万位は行くと踏んでいたのだが…激甘)
 あと、話(まだ途中だけど)やプレイアビリティが一般向けでも
 見せる部分が一般向けじゃないってのも問題有りかなと。
 つまり、グランディアの凄さが分かる人には話が物足りないし
 話に満足する層にはグランディアの凄さが分からないと。
 (俺みたいに”所詮ゲーム機のRPGのシナリオなんて…”
 と思ってる人間にはどうでもいい事だけどね^^;;)

リアルサウンド:
 E0で致命的に評判を落とした人の実験作では
 売れないのも当然。
 ましてや、映像に目が言っていた購買層に対して
 (すくなくとも、D食の支持者は映像美ばかりを誉めていた)
 「絵の無いゲーム」なんてのに求心力がある訳が無い。

> どれもサターンの顔となるべくして・・百万本くらいの売り上げは想定されていたはずです。多分、この中でセールス的にメーカーが納得してるものはないでしょう(思い込み含む)。

セガがサターンの顔にしようとしてたのは「Nights」位じゃない?
変な所でプライド高いからね。

サクラ大戦:
 おそらく「サクラは予想外のヒット」でしょうね。
 強烈なアンチファンを多く見かけるので
 サクラ2がサクラの売上を超えるとはとても思えませんけど。

> 皆さんがこれらに対して「ハード持ってたら普通は買うソフト」という認識はあったのか知りたいです。

上記のソフトでは「グランディア」位です。

#あと、なんとなく思うのはサターンをメインにしてる人って
#「パラッパ」とか「I.Q.」とかの
#底を見透かして買わない人って多い気がする。
#もしくは、仲間内の1人が買えば十分。ってな人。

#どうでもいいけど、読み返すと激烈に辛口だなぁ ^^;;

#念の為に言っておくけど、上記の買ったソフトは
#全部、面白くて満足したし(グランディアは最中だが)
#飯野賢治も好きな人物の1人ですよ。