
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
SST @ proxy1.highway.ne.jp on 97/12/17 11:21:34
In Reply to: Re: サターンの「RGBケーブル」について教えてください
posted by てるゆき @ nsx.rd.honda.co.jp on 97/12/17 08:25:16
> サターンに限らずゲーム機のRGBケーブルというのは21ピンのRGBマルチという奴で、基本的にはパソコンには入力できません。一昔前のモニタータイプのTVディスプレイにはよくあったんですけどね。今はソニーのやぐらこたつぐらいかも・・・
そうなんですよねー。どうして15ピンで作ってくれないのかな?ほとんどの人はパソコンモニター使いたいハズ
なんだから21ピンなんて使い道ないんですよね。
僕も初めてRGBケーブル買ってきた時「わーい!これでキレイな画面でペパルーチョやり放題だぁ!」(←この
辺が時代を感じさせる(T^T)q )と喜んで箱を開けてみた所21ピンでガビーン!と大ショックだった記憶があり
ます。仕方ないのでゲームラボだかバッ活だかを見ながらケーブルをチョン切って15ピンコネクタに作り替えま
した。
当時使っていたモニターはX68000だったのでそのまま使えたのですが、普通のモニターってよくは知らない
けど「同期分離回路」とやらが必要らしいです。今使っているのがナナオの業務用モニターで、確かこいつには
仕組んであったような気がするのですが定かではありません。(知り合いにやってもらったので)
ですから結論としては21ピンでもいいからとにかく買ってきて、15ピンコネクタに付け替える。(変換でもいいかも)
で、それで画面がおかしければ同期分離回路を作る、ってトコでしょうか。

|