Re: 私がグランディアで興味ある点を・・・・(長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: おおもりよしはる @ 202.219.39.183 on 97/12/09 19:50:24

In Reply to: グランディアの面白さを教えて

posted by 皐月 @ 202.255.197.183 on 97/12/09 17:32:13

>  冬にもなったことだし、ゆっくりとRPGをやりたいな、
> と思っていると、いつの間にか世間で期待のグランディアの発売が近いぞ。
> でも、あんまりっていうか、ほとんど内容を知らないのよね。
> そこで、あたしにグランデイアを買うように説得してみてよ(おいおい)。

私が買おうとしている理由というのは・・・・
1.ルナ2がすばらしくよかった(感動した)から。

   シナリオや音楽のスタッフがほぼ同じなんですね。
   世界観みたいなの決めてるところも同じ。
   「ほのぼの」っていうのがこの人たちの持ち味だと思ってます。
   最近の大作RPGは重い世界観のが多いですから(^ ^;;;
   昔多かったタイプといえばそれまでですが。
   でも、かえって奇をてらわず王道いってていい感じだとおもいます。
   音楽、シナリオも、ルナ2のは従来のテキストタイプRPG中でも珠玉のデキだと思ってます。
   たしかに画面とか、ハード的制約もあり、FFなどと比べるとアレだったですが、音楽、ストーリーは負けてなかった。
    ・・・というかむしろよかったと思ってます。<個人的意見ですが>


2.演出に期待!

   体験版やっていちばん驚いたのが実はこれなんです。
   視点がリアルタイムで切り替わる!!!
   いや、移動視点で切り替えできるのは記事読んでて知ってたのですが。
   でも、通常移動と同じ画面でのイベントキャラアニメシーンで視点が変わるのは意外と斬新でした。
   「世界がそこにある」ことを実感できますよ。
   そういうRPGって実はなかった・・・・・
   PSXのFF7も意外と「絵本の上を歩いてる」って感じでしたから。
     <フィールドマップ移動時だけ例外>

   最近のはなんでも、イベントにはいるとすぐムービーに切り替わったりしますよね。
   イベントシーンはすべてCGムービーにしちゃえ!なんてのもありますし。
   そういうのも凄いんですけど、それとは違う切り口だと思います。
   いや、むしろ、めんどくさくてだれもやらなかった・・・というだけかも。
   SFCのキャラアニメバリバリの頃のFFが正統に進化したら、こうなってたのかも知れません(笑)

   これは新しい感覚が味わえるはずだと思います。
 
逆に、不安点・・・は

1.妙にアニメチックで、万人にはうけないのではないか!?
   いや、声優さんが声当てるという点でそう思ったのですが・・・。
   でも、そう感じる人も多いと思います。
   体験版でもボス戦闘時での応援ガンバはちょっと緊迫感台なしで引きました(^ ^;;;
   その辺がちょっと不安です。

2.移動画面の見やすさ
   体験版よりはだいぶよくなってる見たいですし、マップもつくみたい。
   でも、まだちょっと不安です。

ただ、ゲームの進化を考えると、声があるのも不思議なことではないですし・・・。
これからは声が出るのが当たり前だと思いますので。
違和感感じなければ声にはさほどこだわってません。
ちょっと不安点あるくらいです。
ちなみにルナも最初は違和感あったのですが、最後には声なしじゃ語れないくらい声の存在が重要でした。
グランディアもそのへんはしっかり出来てると思います。


私はかって楽しむ予定です。
ただ、時間が無くてすぐクリアできないかも知れませんけど(苦笑)