Re: 弁護させて!(長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: よすけ @ hstafw.sta.go.jp on 97/12/08 16:20:43

In Reply to: DEAD or ALIVE…。

posted by 羅威伝 @ p13-dn02kusironaka.hokkaido.ocn.ne.jp on 97/12/07 22:52:59

いや、気持ちわかります。確かに既存の格闘モノとはちがいますよね。私も買って、しばらくはいまいちとおもって
いました。(せめてオートガードがついてたら・・・)

 まず、アーケードに比べてもゲームスピードが上がっているため、そのうえシステム上も技及びDHの硬化時間
もヴァーチャ鉄拳のそれと比べても短くなっています。
 このため、このゲームにおいては相手の攻撃(とんでもなくスキのある技以外)をガードしても依然として攻撃権
は相手にあるため、その後に続くディレイ連携又は相手の投げの2択に対応することが出来ず(投げには抜けれ
ばよいが)、ただガードするということは自分にとって不利な状況を作ってしまうこととなります。つまりDHで捌いて
相手の連携を止めてようやく互角なのです。(慣れれば確定はたくさんあります。)
 ですから、相手の攻撃を受けて反撃というこれまでの戦法ではなく、相手の攻撃を読んでDHまたはOHと、たと
え防御に回っていても積極t的に攻めていかなければ、ぼこぼこにされるだけです。

 まず、慣れるためには、DHを使えるようになることだと思います、CPUザックはあまり投げを多様してこないの
で、まずはこいつ相手にHボタンのみで捌くことだけを考えて戦いましょう。
 つぎにレイファンに対しては投げも使ってくるので、投げ抜けも使わなければなりません。特にDHの失敗モーション
を出してしまったら、レイはまず投げまたはOHを使ってきますので、投げ抜けを入力しておきましょう。うまく抜けられ
たらまた、しきり直しです。(ここで打撃を出しても、最速の攻撃でないかぎりDHでかわされるでしょう。あくまでもし
切り直して、また読み合いです。)
 こうやって、このゲームの鍵となるDHと投げ抜けをマスターして初めて試合になると思われます。少なくともDHをマ
スターすればおもしろくなる思います。(CPUとDHの捌き合いをするとむちゃくちゃ感動して俺ってもしかしてカンフー
マスター?!と勘違いすること請け合いです。)
 相手の攻撃を防御(ガードではなくDHなどで)することを覚えたら次は、攻撃を覚えていきます。確定技やガード後の
反撃技もあることはあります。(ほぼ最速反応を求められる)がんばってください。


確かにCPU強すぎですこのゲーム・・・ゲームスピードも速いし、私も打撃DH投げの3択に意識して対応できるように
なるには時間かかりました。前にも述べたけど、このゲーム、ぼーっとしてるとぼこぼこにされるだけです。DH、投げ
抜けで(例外はあるが)ようやく互角になるだけです。しかし、これはある意味、待ちに対する有効なルールの一つだと
は思います。しかし、テクニックの上で、初心者と習熟者の間に大きな溝をつくるのも確かです。さらに敷居が高くなっ
ているため、私も友達と対戦しても、まるで試合にならず、ひとこと、「つまんね」と言われてしまいました。

 とりあえずゲン・フーから入っては?(単発中段キャラ)このジジイ、中国河南省の心意六合拳の使い手でして、鉄拳
のワン・ジンレイと同じ流派です。(あんまし似てないけど・・・)。またはアキラ三段のようなコマンド系が好きならレイフ
ァンの大公釣魚などの連続入力技もたくさんあります。ヴァーチャ、鉄拳とは違った魅力を持ったこのゲーム少なくとも
捨てるのはもったいないと思いますよ。