げっ!「1」とか言ってるヤツ、俺だけじゃん(笑)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: レッドアイ @ ftp.cc.u-tokai.ac.jp on 97/11/18 12:55:08

In Reply to: RPGのキャラがしゃべるということ。

posted by りぃ @ p3ngym050.highway.ne.jp on 97/11/17 18:47:27

 思うに自分、16ビット機(またはそれ以前)の時代にほとんどRPGなんぞやってなかったからかな?

 「慣例」ってものが僕に限ってはなかったもので・・・


 RPGに限らず(というかRPGあんまりやらないんだけど)、基本的にしゃべるゲームは好きですよ、僕
 っていうか、アクションやシューティングこそ「喋り」が効果的に働くのかもなぁとかも思っています

 まぁ、主人公が無機物(メカ、ロボ、飛行機・・・他)のゲームはしゃべる必要ないんですが、例えば「魔法騎士レイアース」「ツインビーヤッホー」(両方とも古い)や「シルエットミラージュ」(フルボイスじゃないけどな)、個人的なお気に入り「エレベータアクションR」などなど・・・・これらはボイスが実に効果的に使われていると思っています

 逆に「ナイツ」の様に主人公陣が寡黙ながらも秀逸なアクションは多いので、決して「必要」なものでもないんですが

 最終的には(どんなゲームも)トータルバランスでしょう
 いくら豪華声優人起用(こういうのはもともとキライだが)だからとて、ゲーム自体がトホホなシロモノでは・・・ねぇ


 そんな意味でも「バーニングレンジャー」「アゼル」のセガ2作品は期待大です
 前者はアクションにおけるフルボイスナビゲーションがものすごく楽しみで
 後者はRPGにおけるフルボイスの可能性を考える上でも興味深い
 もちろん両者とも、ゲームとしてのコアの部分も実に楽しませてくれそうなので
 ホント、年明けが待ち遠しいです


 そういや「ガングリフォン」タイプのゲームで「BR」みたいにブリーフィング〜オペレート〜ナビゲートをやってくれるゲーム出ないかな?
 あ、「バルクスラッシュ」がそうか・・・
 あれをもっと本格的に(ガングリ的に)したものが出ること期待!!

 もとの質問、RPGについてなのに・・・すいませんねぇ(汗)