Re: 条件付きで「4」でス。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: KiRYU @ 159.153.12.194 on 97/11/17 19:28:47

In Reply to: RPGのキャラがしゃべるということ。

posted by りぃ @ p3ngym050.highway.ne.jp on 97/11/17 18:47:27


> 3。別にー。どっちでもいいよ。
> 4。自分で想像したいし。声なんていらない。

> ちなみに僕は4です。3と言っても間違いじゃないけどどっちかと言えば。
> どうですか? 一応RPGに限った葉梨ということで。

基本的には「あまり声の演出はいらないかなぁ...」とか思ってますが、AZEL等
になるとチョット話が違います。

その理由...

「字幕を読んでてムービーを見逃すのなんてイヤだぁ〜!」

ってとこです。
よく、英語がわからないのに

「洋画をみるならやっぱり字幕版だよね。吹き替え版だとイメージが違っちゃうし。」

って人がいますが、自分の場合は

「イメージ・雰囲気の前に、役者の演技を見れなきゃ映画を見てもしょうがないじゃん。」

って考え方なんです。
字幕を見るだけで終わっちゃうならサントラを聴きながら原作本を読んだ方がマシって
感じです。

ゲームで言うならちゃんとムービーを見れないのなら「ムービー」だろうが「止め絵」
だろうが関係無くなっちゃうのでは無いかと思うのです。

ってわけで、ちょっと長くなってしまいましたが

「ムービーを使用したRPGについては声が入ってる方が良いかも...」

「止め絵中心の作りならテキストだけで十分」

ってとこです。

でも、実力の無いアイドル声優を「売れるから」ってだけで起用するのは論外です
よ。もちろん。
その点AZELは安心気味でス。