ユーザーを馬鹿にしてるんじゃない?(↑暴発)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: Ralph @ ppp98ca.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/11/16 08:11:40

In Reply to: Re: 4MRAMで処理落ちって防げるの?

posted by Ralph @ ppp98ca.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/11/16 07:55:58


> ところで、4MRAMを使用することによって処理落ちを解消している様な説明が
> 雑誌等の記事では目立ちますが、実際のところバッファRAMを大きくすれば処理落ち
> というものは防げるものなのでしょうか?
> 私が認識している処理落ちとは、表示等の処理を、CPUの演算が追いつけなくなって
> 起こるものと思っています。だとすると、RAMを増やして表示内容を増大させれば、
> CPUの負担が上がり、逆に処理落ちが増大するような気がするのですが・・・。

RAMの容量を増やす事によってCPUにかかる負担というのはほとんどないと思う。
RAMが増えるのとCPUの負担はあまり関係ないし。
(アドレッシングの仕方にもよると思うけど)

RAMについてのいい加減な説明をよくみる。
よくあるのがRAMを使う事によって読み込みが速くなるというもの。
速いという表現は明らかに間違っている。
プログラム部分をメモリ内に保持しておけば、あとはデータを読み直すだけなので短くなるとは思うが。
4Mになったら逆に読み込めるデータが多くなるから長くなったりして。

ほとんどのユーザーがそういう知識がないから、いい加減な説明をしてるんじゃないのか?