単なる戯言



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ぱとらっちゅ @ pppd405.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/11/16 00:58:18

In Reply to: 第一回討論 ”何故セガよりプレステのシェアが大か”

posted by スクランブル21 @ ppp114.sun-inet.or.jp on 97/11/15 12:38:43


PSがポリゴン性能が優れているとかそういう話じゃなくて。
なんでここまでポリゴンなゲームの市場がでかくなったか、っていう話。
私から見ればポリゴンなんて無機質で全然人間味がなく、好きになれない。
手書きの絵の方があったかくて好き。

メガドライブの頃はスーファミを異様にライバル視して、
色数が少ないだの音源がへぼいだの回転や拡大縮小がないなど言ってましたよね。
で、サターンではそれらの不満はほぼ解消されたスゲェハードのはずだった。
それでも何故か現在は、性能が低いと言われてしまっている。

世間の興味がポリゴンゲームに移ったからでしょうね。
さて、じゃあポリゴンゲームをブームにしたのは誰なんでしょ。
私はPS、というかナムコの力が大きいのかなって思ってます。
とすれば、PSは勝ち運を自らの手で呼び込んできたんでしょ。
サターンは不得意な分野で無理に勝負しなくて良いのに、
それをやって負けた(と言って良いよな)。
要するに、計画的に負けたってことやね。
あるいは最初から勝とうと思ってなかったのかも知れん。

もっとも、サターンの機能をフルに使ってなおかつPSで作れないゲームで、
何か目新しいものが作れるのかなぁ。<グランディア??
私は詳しくないので良く知りませんが。
良く言われるようにサターンが2Dマシンなら、
結局のところ本質的に目新しいものが作れるかどうかは疑問。
(もし私の疑問をふっ飛ばしてくれる、っていうソフトがあったら紹介してください)

私は、サターン、N64、PSと比べるとサターンが一番魅力を感じない。
N64は本体の性能もそうだけど、64DDが結構色んなことが出来そうで好感が持てる。
サターンも当初の予定通り一部書き換えCDを使ってくれれば、
もっと魅力的なハードになったと思うんだが。
あるいはネオジオCDみたく本体メモリをガンガン積んでいれば..

うーん、なんかまとまらないな。
サターンって、数年前のアーケードゲームの移植ハードって香りがする。
私はそれでも全然構わない、というか大歓迎なんだけど、
たぶんこの売り方でも売れないだろうなぁ。
セガって、一体サターンをどうやって売ろうと思っていたんだろう。謎だ。

話を元に戻しますが、次世代機にはポリゴン機能を強化したハードを、
と言っている人がいるようだけど、私はそれだけじゃ全然不安です。
なんというか、サターンでの失敗を繰り返すだけのような、
そんな漠然とした不安が。
ポリゴンのゲームがアイディアが全て出尽くしたとは思いませんが、
セガのハードはもっと先の新しいところを突っ走って欲しいです。
販売台数なんか気にせずに。
面白くて目新しいソフトを出していれば、
販売台数など後からくっついてくると思う。


次に、サードパーティ。
メガドラの頃って、セガ発売のどっか名前も知らんような会社のソフトが
結構たくさん出てませんでしたっけ。
トレジャーやガウ・エンターテイメントなんかそうだったと思うんだけど。
俺、ああいう状況って凄く勢いがあって頼もしく感じてたし、
実際そういう所が作ってたソフトって、
超面白いってわけじゃないけど、目新しくて何より気合いが入ってて好きでした。
エクスランザやガンスターヒーローズは今でも大事に遊んでます。
ところで、サターンではそういうソフトって何かあるんでしょうか。
サターン死亡寸前、みたいなイメージがついちゃってるのは
そういう理由もあるんじゃないかなぁ。どうでしょ。
私が知らないだけかもしれないけど。

スクウェアやエニックスも悪くないけど、
私は小さくても良作を作ってくれるメーカーを応援したいな。
アイディア一発勝負って感じのソフト。


何だかんだ書いちゃったけど、この辺のことはセガだって十分考えたんだろうね。
どういう方針でサターンを売ろうとしてたのか知らないけど、
どの要素が勝負に効いてくるかはなかなか予想できないですよね。
素人の戯言だと思って今回は聞き流してくらさい。