下の討論、こんな理由は?(長)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 小兵衛 @ Ntk223DU08.tk2.mesh.ad.jp on 97/11/15 22:51:30

思うところをまとめてみました。

(1)ソフトウェアの開発が容易でない(技術+開発コストの問題)ため、ソフトメーカーに負担がかかる要素が多い。PSより開発に時間がかかって同じソフトでも発売が遅くなる、新規参入することやマイナーなメーカーが冒険作を出すことはリスクが高い、等。

(2)ハードの発売タイミングと性能のバランス問題。ダメでもオーバースペックでもない、その時代に相応しい性能を有しているか、進化タイミング(発売時期)が中途半端でないかが重要。この条件に適合している歴代のハードが、FC、SFC、PSである気がしてならない。SSはやや性能不足、64は性能も発売時期も中途半端に0.3世代程先のハードになってしまった。

(3)PSとのCM戦略の差。PSの場合、サブリミナル効果ばりに放映されたCM量と、イメージだけを徹底的に主張したことで、TVが主な情報源である低年齢層、非ゲーム層、SFCからの移民層に、佳作をも大作と思わせるだけの良質なイメージを持たせることに成功した。SSは出荷台数を逆転されたあたりからPSのCMを意識しずきて空回り。質、量共に大きく差をつけられる結果となった。初期の「♪♪ サターンニュース」は良いと思ったのだが。

(4)ソフトの差。ライトユーザーや低年齢層にアピールするソフトが少な過ぎる。移植ばかりが目立ち、実験的、ファーストフード的なソフトに欠ける理由には(1)も関係している。また、普遍的なRPGタイトルやキャラクターに乏しいため、低年齢層はPSに流れやすい。

(5)販売店(特に量販店以外)にあまり良い印象を持たれていない。セガはmark3やMDの時代、すぐに値崩れするところが販売店に嫌われている感があった(某店で実際に確認)。SSになって体制、体質が変わったかどうかは情報を得ていないが、実際の販売状況を見ると…。また、ビジュアルマーチャンダイジングに必要不可欠な販促キット等もPS陣営の方が力が入っていた。(4)も含め総合して、販売店はますますPSを押すことになる。皆さんそれぞれ、新聞の折り込み広告で地元の販売店の広告をご覧になったことはないですか? PSの方が圧倒的な面積で載っていることが多いのでは。

(6)エロゲー。これが特に目立ってきたのはPSに逆転された後からであるが、主に、低年齢層にハードを買い与える親達に対して、店頭や広告でSSにゴーサインを出す際にマイナスイメージとなっているのが想像される。

(7)SQUAREとドラクエに振られたこと。(1)〜(6)の理由でついたPSとの出荷台数、イメージ、ユーザー層の差が原因。

個人的には、SSがゲーム以外の拡張に色気を出してるのはイヤだけど、それが出荷台数に大きな影響を与えているとは思っていない。肝心のゲームソフトが充実してれば何の問題もない話である(FCが証明している)。
次期ハードも結構心配ですね。でもなんかセガらしくていいかな、という気持ちもあったりします。