Re: バニレンギャルゲーの真意(書いた本人の考え)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 寸゛ @ max1-ppp8.tokyo.sannet.ne.jp on 97/11/15 02:00:33

In Reply to: バニレンギャルゲーの真意(書いた本人の考え)

posted by あきら @ ppp8307.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/11/15 00:39:58


> 追加文−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 本来なら元の文意レスをつけたいのですが、
> 接続状況が悪くて(2400bpsになった・・・) (^^;
> 新規で投稿しました。
> レスをさほど見てないので
> せっかく書いてくれたレスに対しての返答が出来ていないのですが、
> 読め次第、書いていきます。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>
> あの書き込みをしたあきらです。
> まず最初に言っておきたいのは
> セガマニアをけなすために書いたのではなく
> ただ単にギャルゲーというだけでけなすセガマニア(一部セガマニアと略します)
> に対して彼らがどう思うかを書いた文です。
> セガマニアであるが他のゲームに対して
> 否定しない人に対しては
> 正直、失礼な内容になっていると思います。
> もし、不快感を覚えてしまったら先にお詫びします。
>
> 書いた理由
>
> 今までけなす立場にいた一部セガマニアが、
> 自分らも同じ立場になる条件になった時
> これらの人がどう思うかというのを知りたくて
> 書き込みました。
>
> バーニングレンジャーというセガマニアが喜ぶ内容のゲーム。
> そのイラストに今回サタマガ(見てない人ごめんなさい)に
> 載ったような絵が出ました。
> 今までこういった絵などに対して嫌悪感を示し、
> かつ批判の対象にしていた一部セガマニアは、これによって
> 自分らをギャルゲーといわれとどう思うのでしょう。
> (少なくとも、私が一部セガマニアと同じ考えをしようとする際
> この絵の左下の女の子のポーズ・絵柄は<b>“ひく”</b>絵です。)
>
> こんな状況でセガマニアはいままでと同じ様にギャルゲーを批判できますか?
> この絵を見てこんな絵が出てるゲームなら買わないというなら
> これからの私の書き込みは意味を成さなくなりますが、
> そうでないなら、もう、ギャルゲー批判が出来なくなるはず。
> なぜなら自分自身が同じ立場の人間なのだから。
> また、いままでここで色々書いてきた一部ギャルゲーマニアの発言は
> 意味を成さなくなるでしょう。
> 自己批判込みで書いていたのならそれはそれでいいですがね。
> (自己批判が出来るほど彼らが大人だとは思えないね、
> 今までの書き込み見る限り。)
>
> もちろんこのゲームを買う目的はこの女の子目的ではないでしょう。
> でも、いままであなたたちはギャルゲーファンに対して
> 相手の購入理由を理解して書き込んだとは思えない内容をいくつも書いてきました。
> 今回はそういった理由で私も絵を見ただけで思った事を書きました。
>
> はっきり言ってこのゲームがギャルゲーだとは多くの人は思わないでしょう。
> 私自身も強引に「ギャルゲーじゃん!!」と書きましたが
> 全然そんなこと思っていないです。
> それ以前にそんな区分がどうでもいいという考えがあります。
> 過去にもいくつも同じ様な書き込みがあり
> 多くの人は見ていると思いますが、
> <b>ゲームって自分自身が面白ければいいじゃないですか。</b>
> それなのに一部セガマニアが何様の考えで
> 色々自分の望む状態を作り上げようとしていた。
> 自分は今までセガ一筋だからその俺の言っている意見は正しい的な書き込みで。
> おかしいでしょ?この考えは。
>
> これを読んでいる人の大半はこういったことは当たり前だと思っていると思いますが、
> そうでない人(一部セガマニア)がいたので
> これらの人が気になるゲームで問題提起をしてみました。
> いかがでしょう?
>
>
> あと、いくつか補足。
>
> 今回はバーニングレンジャーをセガマニアが強く切望していたゲームという観点で書いています。
> 今までの書き込みでそんな感じがしたので・・・。
> 違う認識の人もいると思いますが、ご了承ください。
>
> セガマニアという表現をメガドラ時代からと書いてありますが、
> 一部の人からすればもっと前からだ!と、思う人もいると思いますが、
> 都合上お許しください。
> (今の状況を確立で来たのはメガドラからでは?と思うので・・・。)
>
> 女性キャラが出る=ギャルゲーだとは思っていません。
> もし、こう思っちゃうとほとんどすべてのゲームがギャルゲーになったうからね。(^^;
>
> セガの広報の竹崎氏がゲーム批評で言っていたことが
> こういった形で出てくるとは思っていませんでした。
> (アゼルもギャルゲーになりうるって話しのこと)(^^;
>
> ちょっとレスが遅れました。
> 電話ずーっと使われていたので・・・。(^^;