
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Kaz. @ ppp01047.akita.alles.or.jp on 97/11/11 01:14:19
In Reply to: Re: 期待してます!
posted by はにわ @ a025042.ap.plala.or.jp on 97/11/11 00:45:03
> > プレイヤーは知り合いが殺され、「復讐」を誓いますが
> > 知り合いを殺した犯人(つまり、復讐する相手)は
> > 最初から分かっているわけではありません。
> >
> > 色々な人物と会話したり、調査をしていくうちに
> > 復讐の相手を特定し、完全犯罪を行うというゲームです。
>
> 問題はどこまで本格的に仕上がるかでしょう。
> たとえば、集団が密閉された空間(たとえば孤島とか雪の山荘とか)で
> 殺人を行うなら、何故そんなリスキ−な事を行うか程度は完全に説明を入れて欲しい。
ちょっと論点がずれるかもしれませんが、先日雑誌に
「50ものエンディングを用意」って書いてあって、
オレは逆にここが心配です。
間違った選択肢を選んだら即アウト、みたいなアドベンチャーゲームって
いやなんですよね、「現実」として考えると、その「間違いの先」を
描写して欲しいし、また、描写されるべき。
安易なバッドエンド満載で50のエンディングにならないことを
節に望む・・・
> なお、ミステリ−ファンとして金田一少年の事件簿は、大ッキライです。(^^
> 気に障ったらごめんなさい。
いえ、「ミステリーを広めた」という部分には少なからず「いいぞ」と思いますが
引用バリバリのくせにオリジナルのような顔をする制作方針には辟易です。

|