隠し部屋(長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ジョン道 @ d038157.aif.or.jp on 97/11/11 00:08:46

In Reply to: Re: FlcmCのザナドゥで質問

posted by つ @ Ntk12DU29.tk1.mesh.ad.jp on 97/11/10 14:51:45


> ザナドゥIには隠し部屋はなかったような気がしますが・・・

 ザナドゥ(シナリオ1)にも隠し部屋はあります。ではどうやって隠し部屋の
存在を探し当てるかと言うと・・・

(以下隠し部屋の探し方のネタバレです)

> これらの時間制アイテムは戦闘中は時間がへりません。
> アイテムを集めるだけのために使用するのであれば敵を殺さずに
> ずっと左方向(または右)にすすんでいけば全ての部屋を回る
> ことができます。ザナドゥの部屋は16x4マスに収まるように
> なっていて左右の方向にずっと進むと次の段の部屋につながるように
> なっています。(ちょっとわかりずらいですか・・・)

 まずここの補足をさせていただきますと、タコはちもとさんは塔の中を
探索しているとき、塔の中がループしている事はありませんでしたか?
右へ右へと進んでいったらまた同じ部屋に戻ったとか。これはザナドゥの
塔の特徴で、横方向には4部屋分の大きさしかなくそれ以上先へ進めば
ループして戻ってきてしまうのです。
 例えばマッピングをしていて



□☆□□
   □■★
    ■
    ■■

(多分ブラウザだと見づらいのでコピーしてエディタなどで見てください)

こういう塔の構造があったらこの塔は実際には横に4部屋分の大きさしか
ないので、下のように書き直せます。


□☆□□
■★ □

■■

つまり横方向に4部屋分からはみ出していた黒い部屋はループして
左側にもってこれるわけです。そして普通に歩いていては繋がって
いないように思われる☆の部屋と★の部屋も、実際には隣同士の部屋なので
マントルを使えば直接行き来する事が出来るわけです。

 さて、このようにすべての塔をマッピングするとそれぞれの塔のマップは
ジグソーパズルのように組み合わせる事が出来ます。そしてそれを
組み合わせると、つ さんのおっしゃった通り 16×4の長方形が完成します。
(出来れば1Fの塔のマップっを書いて試してみてください。)
 しかし、先の面へ行くとこのようにマップのパズルを完成させても
虫食いのように穴が空いて長方形が完成しない場合があります。
その穴こそが隠し部屋で、そこへ入るには隣の部屋でマントルを使えば
良いわけです。

 長文でしたがわかりづらければまたレスしてください。