Re: 一般受けはしないかも(長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: Tac @ h220.p082.iij4u.or.jp on 97/11/10 19:17:30

In Reply to: なぜパワードールシリーズの移植希望の声が少ない!

posted by とりふぁん会長(読め!) @ 202.11.1.3 on 97/11/10 18:07:17

> PDは戦略SLGであるが、その奥深さは「大戦略」シリーズとはひと味もふた味も違ったものとなっている。

突っ込み。戦略SLGじゃなくて戦術SLGでは?

> まず、1時間は読んで楽しめる世界背景・武器設定・キャラ設定などからもわかるように、非常に基本設定がしっかりしている。

キャラ設定はけっこういい加減です。毎回微妙に変わってません?(ファン・クァンメイの学歴とか)

> また、作戦実行する前に降下時間・携帯火器・出撃パイロットを決定するのに一時間は構想を練られる作戦立案の自由度の高さ。シビアな敵の攻撃など、SLG好きはこれをやらんで何を語る!フロントミッションなんか糞食らえという感じである。

だから一般人には難しいんだってば。とか言いつつ自分も98版は全作コンプリートしてるけど。

> なかには「でもギャルゲーじゃん」とかぬかす不届き千万な輩もいる、
> たしかにその一面もある。
> しかああし!「女性」という要素を抜いても余りあるゲーム性の高さがあるのだ。また、「女性パイロット」という存在はゲーム中においてなんの違和感もなく、メリットとなりこそすれデメリットでは絶対ないのである!(このゲームの場合)

問題(?)は女性が登場する必然性がゲームではあまり語られないことなんだよな。別に野郎でもよかったような。
”マネキン部隊”とか”捨て駒”とかいうのは後から付けた理由だと思う。
キャラクター性も薄弱。変にユーザーに媚びて悪い意味でのキャラゲーにするよりはいいのかも知れないけど。
(この点においてPC-FX版は言語道断。さすがNEC-IC、ギャルゲーは作れても戦術SLGは作れないらしい)
結局、売れ行きのためだけに女性キャラを出したような印象は否めないんだよな。
しょうもないグッズとかをほとんど作ってないのは良心なのかも知れないけどさ。

あと、自分はPS持ってないけど、PS版パワードール2の発売が楽しみ。
Vフォースとかと同列のゲームと思って購入して、一時間で投げ出す奴が絶対いると思う。

# 何かすげぇ意地の悪い書き込みになっちまった。
# でも、ほんとに面白いゲームだから、戦術SLGの好きな人には絶対お勧め。
# SLG初めての人とか、サクラ大戦しかやったことのない人は・・・、お勧めできません。