初代「X−MEN」でのエリアルレイブ研究



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: レッドアイ @ ftp.cc.u-tokai.ac.jp on 97/11/07 18:58:15

In Reply to: みなさんのやりこみ大賞教えて!!

posted by 破嵐 万丈 @ cs14f37.ppp.infoweb.or.jp on 97/11/06 23:39:42

 エリアルレイブは旧称ブラックコンボといい、開発者の一人であるブラック氏が編み出した、半ば裏技的な連続技で、

 このゲームの特徴である「ベクトル理論」により敵を「浮かせる」事のできる技と、同じように特徴的な「スーパージャンプによる通常技のキャンセル」さらに「スーパージャンプ中は何度も技が出せる」「通常技だけで連続技をくめる」といった数々の要素を組み合わせる事により可能な「空中連続技」である

 「何を今更」とお思いでしょうが、当時としては信じられないくらい画期的な技で、かつ会得している者など数えるほど
 オフィシャルなサポートの多い昨今と違う当時では気付かれることなく「そのゲームの旬」が過ぎてしまった幻の技


 次作「マーブル〜」からはシステムとして組み込まれていたため、ここから万人の知るモノとなるが・・・


 で、当時スパイラルでは「らしき」技があるのは気付いていたんですが、ほとんど見る機会のなかったコレを家庭用では「究極」レベルまで追求してみようと思い・・・

 試しましたよ、全キャラ分
 一時期このことばっかり考えていましたし、寝てもさめてもエリアルレイブ漬けだったこともあります

 「頭文字D」中の藤原(父)」のセリフじゃないですが、「夜中にふと試してみたいことが浮かんだら、即実行に移してみる。それでも10のうち1、2がモノになればいいほう」状態


 結果的に「不可能」なキャラも2〜3ありましたが、なかなか楽しい連続技もたくさん見つかりました
 もともとサターンを買う動機になったのがこのソフトですし、正直に値段の数倍、数十倍は楽しませてもらいました
 移植度がどうとかは初めのうちしか気になりませんでしたし

 いまでもシリーズは初代が一番好きです
(っつーか、最新作は手も出していません)