どうせ分けるなら、



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: Z80A @ im2-ppp61.ic.netlaputa.or.jp on 97/11/05 06:57:20

In Reply to: SEGA伝言板マスターの方へ提案&タイトー三匹さんへ

posted by TARUKOU @ a022006.ap.plala.or.jp on 97/11/05 04:49:10




私は、純粋な情報交換の場としての伝言板を、こういった議論を繰り広げている場からはっきり分けてもらいたく思います。

ていうか、伝言板での議論自体、不毛に思えて仕方ないです。

このような伝言板で本当にお互いの理解が深まった人ってどれくらいいるか知りたいです。

どんなに語りあっても、一つの結論としてまとまることは絶対にないのは事実です。

あと、通常の討論のようにみんなが一定の同じ時間を共有しているわけではないから、レスの中には、当然思っていることをぶちまけて、そのまま場を去ってしまってる人のもあるでしょう。

そういった人が、相手が文章全体を通して何が一番言いたいかを見極めずに、自分のカンにさわる一節だけに注目してツッコミを入れたりするから、上でむむさんが言っているようにあげ足取りの応酬になるのが避けられないんです。

自分の言ったこととずれてる解釈をされてツッコマれた人は、それこそ相手のところにすっ飛んでいって目の前で反論したい位の気持ちにさせられるかもしれません。でも掲示板上の討論では、意見の食い違いがお互い修正できずに話が流れてしまい、立ち消えという結果ばかりを生んでいるように思われます。

本当に理解を深めるために語りたければ、ネットを使う場合だったらチャットしかないとおもいます。それもまとめ役にあたるひとを必ず一人指名して。

ボールを投げるだけ投げて、そんじゃあサイナラさいならしてしまう人がいる以上、掲示板での議論はまとまるわけがない。