そうですか?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: いーぢま @ bunt04.ccn.yamanashi.ac.jp on 97/11/04 22:10:10

In Reply to: ある意味自分で首絞めでは?

posted by MartiniRossi @ s-ref.denso.co.jp on 97/11/04 15:27:02

> もう何をやっても追いつけないので、ソフトをきちんと出してほしいですね。

まず、今現在のサターン市場を支えている人たちへのサービス。
あとは、休眠中のサターンをもう一度稼働させるための行動も大事かな。
500万台ってのはまあ公称出荷台数なんでアレとしても、それでも200万、300万とかのレベルでサターンが個人の手元にあるのだろうし。
これがそれなりに稼働さえすれば、ねぇ。

> けど、SCEのこの行動について戦略的意味がよく分かりません。

”値下げ”以外の何物でもないでしょう。

2つの付加価値に関してはただのオマケかな。
これによってPSを売ろうなんてことは考えてないでしょう。
SCEIにとってみれば、ただのサービスというか。
現状より良くしてみましたってだけで。

例えば、サターンでも100万台発売前と後では色々違いがありますよね。
ケースが小さくなったとか、パワーランプのLEDが小さくなったとか。
その程度のことですね。

そういう機会にいっしょに値下げもしましょう、と考えたのでは。
今回程度の内容なら、何も言わずにおこなってもいいくらいのもんです。
(説明書にある「本製品は予告なしに仕様を変更することがあります」ってヤツ)

当然、アナログコントローラがそれなりに普及すれば、サードパーティもソフトを対応させやすくなるとか考えているだろうし、上手く宣伝すればそれなりにハード販促の効果もあるでしょうけどね。
(今回の場合、一緒に値下げもしたのがポイント)


> これって、ようするに当分次世代機は出しませんよ、って言ってると同じ
> だと思うんですけど、どうでしょう。

普通の人にとっては喜ばしいことなのでは?
当分ニューハードを出さないということは、今PSを買ってもあと数年は大丈夫ということですから。
安心して買えるじゃないですか。
一応「標準機」と言われるまでになったのなら、ハード寿命を長持ちさせるのは半分義務ですしね。