特許を肯定的に考えよう



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: clancy @ ppp253.hf.rim.or.jp on 97/9/28 02:43:29

日経の記事よくわからんかったけど、基本的にポリゴン技術と
考えて良いのだろうか。
ここって技術的に詳しい人も来るし、詳細が聞けたらいいなあと思っていたの
ですが、今のところまだみんなよくわからないのでしょうか。
特許の世界では出願してから認められるまでかなりの時間差があるので
その間に業界の基本技術になってしまったものに特許が認められてしまって
大騒ぎになることはよくあります。当然そのときはその企業は使用料を請求す
るわけで、そういうふうな巨額な利益が出るからこそ、企業は金のかかる新技
術を競って開発するのです。それが資本主義のしくみです。
最近ポリゴンを使っていないゲームなどギャル関係をのぞいてほとんどないので
もしセガの特許がそういう基本的なことを全てカバーするものであれば、セガは
一昔前の任天堂のようにどこのメーカーであれゲームが売れればそれだけで
儲かる企業になってしまう可能性もあります。
そのばあい、サターンで開発するなら使用料をただにするとかいう条件を出せば
サターン市場の活性化にもなるでしょう。まあこれだけで切り札になるかといえば
疑問ですが。
セガの株主のみなさん月曜日が楽しみでしょう。投資家で日経を読まない人など
いないので市場は日経にはえらい反応します。憶測記事とわかっていても便乗がで
るほどです。前の128メガビット機の記事でも7%ぐらい上がったほどです。
こんなことならもっと買っておけば。