レイノス2レビュー:参考までにどうぞ(ネタばれ無し)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: バシル(長文:全角1600字程度) @ ShibataK-dos2.s.fukuoka-u.ac.jp on 97/9/25 13:12:30

もうそろそろ「レイノス2」も安くなる頃(^^;) "冒険"で買ってみようかな?
という人はこのレビューを参考にどうぞ。
なるべくネタばれ しないように気をつけたつもりです。

ジャンル


ロボットアクション シューティングかな?
視点はサイドビュー。プレーヤキャラのアクションは主に、

ダッシュ
ジャンプ
バーニア滞空 (空中でジャンプボタンを押す)
武器使用 (主にバルカン, ミサイル, ライフルなど)
防御

他に↓を素早く2回押すことで「床抜け」も可能です。


ストーリーの雰囲気


サンラール軍所属の第12特別機甲部隊、通称 "12特機"。実力は最高だが、問題の多い
連中ばかりを集めたこの部隊が、アサルトスーツ(以下A.S.)と呼ばれる機動兵器を操り
数々の困難なミッションをことごとく突破していく。
主人公の カイル クライバー は12特機のリーダー。トップクラスの A.S. 技術を
有するが、問題行動が多く 軍の要注意人物とされている。

と、こんな感じです。従来の重装機兵シリーズと異なり、軽いノリに仕上がって
います。


ゲームシステムの特徴


複雑な操作系


サターンのパッドには、計9つのボタンが付いていますが、「レイノス2」はその全てを
駆使して戦わなければならないという、なんともマニアックなゲームです。
「空中で微妙なバーニア操作をしながら敵を打つ」なんて大道芸をミッション1から
強いられることになるでしょう(^^;)
これで「自動照準システム」がついてなければ地獄ですよ マジで。

複雑な装備設定


使用可能な A.S. は計8機。それぞれに4つまでのデバイス、(最高)7つまでのウェポンを
装備可能。その他にもアーマーを1つ装備できます(ただしそれぞれのアーマーには10ぐらいのレベル設定があります。)
さらに A.S. その物のパラメータとして、「搭載可能重量」「武器エネルギー」・・・
・・(中略)・・・まぁ、つまり機体装備は、そこら辺の RPG 顔負けの複雑さなんです。

難易度自動調整システム


スコアやダメージの具合などによって難易度が自動的に調整されるようになって
います。
こう書くと、「初心者にはやさしいんだ」と思う人もいるかもしれませんが、実は
そうでもないんです。
難易度が下がると敵が弱くなる。弱い敵はスコアが低い。スコアが下がると
強い装備は手に入らない。装備が弱いから苦戦する。苦戦するとまた難易度が下がる。
この悪循環なんです。 (でもゲームに慣れるとその逆現象が起こりますよ。)


このゲームに何が期待できるのか


最近のシューティングに食傷気味ならお試しを!


上記を見れば分かると思いますが、レイノス2は非常に複雑なゲームです。
「たまには "弾よけ" シューティングじゃない、マニアックなものがやりたいな」と
思っているのなら、試しにプレイするのも一興です。

シリーズ前作の「シリアスで重厚な雰囲気」は望めない


前作を「硬派」と例えるならレイノス2は「軟派」。だから前作のような雰囲気を
期待しているのならば、カウンターパンチを食らいますよ(^^)

ストレス解消にガンガンと・・・


ゲームに慣れて、強い武器をゲットできる ぐらいになると、このゲームは爽快です。
敵をバッタバッタと倒していけるようになるからです。
子供の頃、ラジコンカーを自在に操れるようになった時と、同様な充実感を覚える
でしょう。 (あくまでも慣れれば の話ですが・・・)

これ以上書くとネタばれになってしまうのでこの辺で。