|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
MRT(シューティング連合静岡支部)  @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 97/9/25 19:03:57
 
In Reply to: 質問☆ofシューティング posted by ν-aomz@  @ 202.219.39.131 on 97/9/25 15:56:20
 
> またはシューティングな質問☆>
 > まだ若いので、古のゲームについてよく知らないのですが(爆)
 
 逆に言えば、ニューラリーXやディグダグをリアルタイムにやった私は、
 もう若くない・・・(;_;)うえーん!。
 
 > 今日発売の、ガンフロンティア
 > 新作スケジュールの中にある、イメージファイト、Xマルチプライ
 > (後者はシューティングですよね?サタマガにはACT
 >  となってますが・・・自信なさげ)
 > ってどんなんですか?
 
 ごめんなさいね。ガンフロはやったこと無いのです。
 
 で、イメージファイト。これは1988年(確か)のIREMの縦シューです。
 その当時、「シューターへの挑戦状」と呼ばれていて、そこそこの難度を
 誇っていました。システムとしては、ポッドというオプションがあって、
 青は前方固定、赤はレバーと逆方向に弾を撃つというマニアックな物です。
 特筆すべきはスピードチェンジボタンがあって、これにより任意の場所で
 好きな速度に変えられます。5面までの撃墜率が90%以下だと、補習ステージ
 (激ムズ)に連れて行かれると言う、実に恐ろしいゲームです。
 
 Xマルチプライは、1990年IREMの横シューです。
 自機に触手が生えてるという独特なゲームで、この触手により
 攻撃、弾消しが出来ます。設定が人間の体内と言うことで、沙羅曼蛇に
 負けず劣らずバイオチックです。パワーアップは3種類、赤はレーザー、
 青は誘導弾、黄は触手の向きにあわせた16方向です。
 スピードアップもあります。私が特に気に入ってるのはその音楽で、
 ヘビーメタルなサウンドがゲームにマッチして実にいい感じです。
 エンディングが良かったのですが、1回しか見れませんでした。
 
 > 最近(ヘボ)シューター道まっしぐらなので、
 > 機会があればふれてみたいと思うのですが
 
 ゲーセンにあったら(あるか?)是非やってみて下さい。
 細かいところまで書き込まれたグラフィックが、実にそそります。
 
 > 個人的にはR−TYPEとやらを(SSで)見てみたい
 > (いずれも当然やったこと無し)
 
 R−TYPEは1987年(もう10年前か、そりゃあ古いわなあ)
 IREMの横シューです。このゲームは「フォース」という脱着可能なオプションが
 売りです。これは、自機の前に付けると前方攻撃をし、後ろに付けると
 後方攻撃をします。完全無敵で、敵通常弾を消すことが出来ます。
 ボタンにより脱着が可能で、これによりゲーム性が
 深くなっています。パワーアップは3種類、赤は対空レーザー(螺旋状に
 飛んでいく)、青は反射レーザー(地形で反射する、これが画期的だった)
 黄は対地レーザー(地形を這う、はっきり言って使えない)です。
 押しっぱなしにすると溜め撃ちが出来る(波動砲)のは、これが最初です。
 その他、各ステージにもアイデアがちりばめられていて(特に3面の
 巨大戦艦は当時インパクトがあった)、名作と呼ぶにふさわしいゲームです。
 
 
 この程度の文章では、各ゲームの魅力を伝えきれないのが残念です。
 
 
  
 
 
   |