RGBの15kHzとアップスキャンした31kHzは



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: プーアル @ urwm1dc.sainet.or.jp on 97/9/24 20:57:57

In Reply to: サターンはパソコンのディスプレイに接続しましょう。

posted by yoichiro @ ppp052.sh.rim.or.jp on 97/9/24 08:30:29

こんにちは、RGBの事ばかり書いているプーアルです。(^^;

RGB接続した場合のドットの荒さを31kHzで判断している方が
多いようですが、はっきり言ってアップスキャンした場合のRGBと
通常の15kHzのRGBは別物と考えて良いです。(^^;
15kHzのRGB接続はそれ程ドットは荒くなく、
逆に滲みやぼけ具合が無くなって良い感じに映ります。
31kHzに映すと、従来の解像度の画像を高解像度の画面で
2倍に拡大したように映る為、どうしても荒く見えてしまいます。

私のお進めは、やはり安価な業務用モニタなのですが、
画質を優先TOWNSなどの15kHzで映るモニタが御薦めです。
TOWNSモニタは同期分離などの作業をしなくても
ケーブルのピン配置を変更するだけで映りますし。