設定の仕方



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: TKO @ ppp0493-26.aya.or.jp on 97/9/21 15:17:22

In Reply to: コードレスパッドについて教えてくれませんか

posted by NSR @ as0-13.yao.dix.or.jp on 97/9/21 10:22:31

●本書の内容の無断転載を禁じます。

と説明書に書いてありますがまぁいいでしょう。(いいのか?)


>連射の設定の仕方や、TVリモコン機能の設定が分かりません。

連射機能を設定するには


本製品は、以下の設定で連射機能を使用できます。(方向ボタンおよびスタートボタンは除く)

1.切替スイッチを「1P」にします。(2Pとして使用するときは「2P」にします)
2.設定ボタンを押しながら連射したいボタンを押します。2つのボタンを離すと、設定完了です。
※設定をOFFにしたいときは、もう一度設定ボタンを押しながらOFFにしたいボタンを押してください。
※設定ボタンを押しながらスタートボタンを押すと、すべてのボタンの連射設定がOFFになります。
※連射機能の設定は、切替スイッチの切り替えでは消えません。(セガサターン本体の電源をOFFにすると消えます)

テレビメーカーを設定するには


本製品は、以下の設定を行うとテレビのリモコンとして使用できます。

1.切替スイッチを「TV」に合わせます。
2.設定ボタンを押しながら、設定A、設定Bのボタンを同時に押します。3つのボタンを離すと、設定完了です。
※テレビメーカーの設定は、乾電池を外すと消えます。そのような場合は、もう一度テレビメーカーを設定し直してください。
※本製品のテレビ操作機能は、下記のテレビに対応しています。ただし、年代は目安のためテレビによって対応しないものがあります。

テレビ操作機能対応リスト
(テレビの種類)、(設定A)、(設定B)
松下I型 86年製以降、A、L
松下II型 86年製以降、B、L
ビクターI型 84年製以降、C、L
ビクターII型 84年製以降、X、L
ビクターIII型 84年製以降、Y、L
サンヨー 85年製以降、Z、L
シャープI型 87年製以降、A、R
シャープII型 87年製以降、B、R
日立 85年製以降、C、R
三菱 87年製以降、X、R
東芝 84年製以降、Y、R
ソニー Rマークつき、Z、R
NEC 90年製以降、L、R


>電池はどのぐらい持つのか、ニッカド電池を使用してもいいのか

乾電池は以下のものをご使用ください。
●市販のマンガン乾電池2本:約50時間使用可能
●市販のアルカリ乾電池2本:約100時間使用可能





いやはや、無断転載してしまった。(汗)
しかしコードレスパッド全然使ってないっす。買ったとき('96.8.16だから1年以上前)に入れた電池まだ替えてないし。
テレビのリモコンとしても使えないし。(メーカーが違うので)