む、むずかしい・・・(!_!)T.O.



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ハンドクリームの鬼 @ ppp2.yb.cc.yamaguchi-u.ac.jp on 97/8/13 04:22:31

In Reply to: Re: こいこいの戦略(駄文) 追加

posted by まるまる @ 202.227.3.112 on 97/8/13 01:42:53

>
> >
> > > しかし、こっちがこいこいしたらアイリスとかがかす一文とかであがるの、すげぇ
> > > むかつく。
> >
> > 確かに。(^^
> > でも、それが逆にこいこいの醍醐味の一つであり、相手にそうさせた自分が未熟だったと僕は反省します。(アイリスはおバカだから変にこいこいしてくれてほほえましいですが・・・。)
> > インチキはいっさいなしなので燃える!
> > あと、ラスボス迄いきました?目指せノーコンクリア!!(僕は1コンティニューならいったけどノーコンクリアはまだ・・・いく人いるのかな・・・?)
> >
> >
> > 以下は僕がこいこいをやる戦法で、ある程度こいこいになれた人にとっては駄文ですので興味があればどうぞ読んでください。
> >
> > 僕はこいこいするときは基本的に、自分の場・相手の場を見回して、カスタンタネの残り枚数(カス24枚・タン10枚・タネ9枚より)を確認して相手が何かの役でテンパイになっていないか(特に相手が月見花見酒になる可能性とカス8枚以上持っていないかに注意)等々考えながらリスクを最小限に押さえて自分が札をとれる限りこいこいするという嫌らしい戦法をとります。(^^
> > 通常の戦法としては、たとえ大物役のテンパイ・役の成立が可能だとしても後でいくらでも取れる(4枚の所在が確定している)ものは残し、まず、なるべく相手が札を取れないように取れないようにと打ちます。
> > また、自分が出すものがなくなった場合には既に4枚のうち2枚でてしまった札を優先的に出します。(無論、自分・相手の役の出来具合で一概にはいえませんが)
> > この戦法の根拠はこれから2枚目がでてくる可能性と既に2枚でてしまった状態で最後の4枚目がでてくる可能性を比較すれば前者の方が可能性が高いのでキープしておいた方が良いという考え方です。
> >
> > 違う!自分はこういうやり方をしている!という方はぜひレスをください。
>
> あと、自分のあがりが確定してゆとりがある場合は(相手があがる可能性が低いときには)なるべく他の札を取り、やばくなってきたらあがります。こいこい時も同様です。