納得できなかったらごめんなさい。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: あきら @ ppp8327.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/8/13 01:27:38

In Reply to: Re: せっかくだから

posted by コンバット陸前 @ send3DU07.sd.mesh.ad.jp on 97/8/12 21:39:30


>  テストで0点だった人に、「や〜い、0点!」と言ったり、かけっこで
> ビリだった人に「ビリだビリだぁ!」というのは「事実」でしょうけど、
> やっぱり「悪口」ではないでしょうか?

本来は、”いやみ”というやつでしょう。
もちろん、私も含めて誰もが上のようなときに”悪口”という言葉を使うことも有ります。
ですが、これは私たち自身が勝手に悪口という言葉を解釈しているからと考えています。
社会的に、または一般的に認められている”悪口”の意味は、辞書という一般性のあるものに委ねるしかないのでは、と私は思っています。
そして、利用規約という一般の人に知らせる言葉を解釈する際は、やはり、一般的な意味を取るのが最良なのではと思っていました。

>  まあ、「おせっかい野郎」さんが何を意図して書いたかはわかりません
> から、私はまあこんなもんで。

おせっかい野郎さんがいいたかったのは、言葉の上でだけで意味を取るのではなく、利用規約の真意を読み取れ、といっているのでしょう。
この解釈で間違いはないと思います。

もちろん、純粋に利用規約だけを読んで判断するなら私の言っている事も間違いではないのですが・・・。

> p.s. ニフの訴訟ですが、http://mac-309.ih.otaru-uc.ac.jp/nifcase/
> welcome.htmlなんて読んでみてはどうでしょうか?

まだ行ってないので何ともいえませんが、教えていただきありがとうございます。これを知った後だと、私の意見もまた違ってしまうかもしれません・・・。(^^;
でも、わざわざレスしていただいて、感謝してます。
また別の内容であいましょう。
(レスの中で、HN間違えて書いてしまいました。ごめんなさーーい)