書けない?!ネタもあるのでダイレクトMAILはどう?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: かすがの @ ppp116.saganet.ne.jp on 97/8/11 19:38:21

In Reply to: Re: こういうことじゃないかな

posted by T.K. @ pppb54b.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/8/11 17:10:54


> > マイクロソフト社は「明日からインターネットエクスプローラー使う人は一日1000円払ってもらいます」
> > と言われても他に選びようがないのでお金を払うはめになるのです。
> そうしたら、もっと安いブラウザが出てきてそちらを使えばいいのでは。
> 有料になれば100%のシェアはなくなるでしょう。
> 僕もただだからIEを使っているけれども、有料になったら乗り換えます。
> ちょっと楽観過ぎますかね。


んー(自分もIEなんで自戒の念を込めて書いてます)(~ ~;;

新しいブラウザが出てくればまた「ただに戻す」とか、その企画チームや会社を丸ごと買い取っちゃうとかいろいろとやり方はあるのですが・・・。
#N本電気とか、舞黒ソフト、服社の得意技だもんな。

新規参入はかなり厳しいです。
ex.ウィンドウズ95とか10年前のPC98

> > #PSのシェアが100%になったら
> > #「じゃ明日からソフト一本一万円にします」
> > #ということも起こりうるわけです。
> これで任天堂のシェアは落ちましたね。あまり深刻に考えなくてもよいのでは。
> (アメリカでは任天堂のソフトも安いので日本より普及している。)


確かにシェアは落ちましたが、社員を100年養える(本当)お金を稼いだので十分です。
#短期間でもシェア100%だといろんな儲け方があるんですよ。


> そう考えるなら、アーケードでほとんど一人勝ちで、さらにハード、ソフトを
> 一社で押さえているセガをコンシューマーで一人勝ちさせる方が危険では。
> (もちろん僕はそう考えませんけれども)


#わたしもそうは考えない(笑)
アーケードのひとり勝ちについては大型テーマパーク以外はほとんど尻すぼみになってるのでどこもやりたがらないという話もあります。

> 面白ければ売れる。これが成り立てば、心配はないでしょう。
> これがなくなるためには、中古市場の撲滅が大切です。(しつこいな俺って)

まさにその通り。大賛成。
面白いゲームが雑誌などのメディアで正当に評価を受け、それが売れて、また面白いゲームを作る。
理想だけど、そういう世の中になってほしいよね。

実例だとやばいネタもあるので上のアドレスにあなたのアドレスを書いたメールください。
「現実」経済学講座(講師はいないけど)はどう?