Re: ブラックベルトはEDO-RAMが16MB



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: えんぱち @ ppp-ng002.fsinet.or.jp on 97/7/16 05:38:18

In Reply to: Re: ブラックベルトはEDO-RAMが16MB

posted by もももも @ 203.180.223.69 on 97/7/15 23:50:14

> s-ramはプログラム用で2MBのD-RAM、V-RAMは1.5MBのS.D-RAM
>(D-RAMより高速にアクセス出来る、約4倍くらい)で画像専用ですが、
>画像にメモリを全く使わない場合、サウンドRAMとしてもつかえるみたいです。
>(リアルサウンドでやってるみたいです。)あとは音楽専用のサウンドRAMと
>データを一時保管するバッファRAMです。
>それで拡張RAM(1Mも4Mも)はどのRAMにもなるみたいです。
>でもS-RAMに1M、V-RAMに3Mみたいな振り分けは多分出来ないと思います。
>あとM2は振り分け可能なS.D-RAMが8MBだそうです。

引用に改行を入れさせていただきました。

えっと、あくまで類推になりますが、SDRAMはDRAMの四倍
と言うよりは、ベースクロックと同期して動作するメモリですので、
1/25MHzの約40nsで動作するメモリと思われます

また、リアルサウンドの例はVRAMなどをサウンドRAMとして
使っているのではなく、あくまでバッファとして利用しているだけ
でしょうから、VRAM上にためておいたデータを再生の際に
サウンドRAMに転送するという使い方をしているものと思います。

拡張RAMに関しては詳しい資料がないので詳しくわかりませんが、
バス速度の遅さや、CPUにダイレクトにつながっているわけでは、
ないようですので、メインRAMやVRAMになることはないと思います。

#もし拡張RAMが上記にRAMになってしまうと拡張RAMが遅いので
本体内蔵の早いRAMもそれに同期せざるをえず足を引っ張ってしまう・・・。

以上気になったので書いておきます、なんか間違いがあったら
訂正してやってください。
しかし、雑誌などのインタビューでハードのことについて語ってる人は
ハードをすばらしくいいたいのはわかりますが、もちょっと
誤解されないような言い方をいてほしいですね・・・・。(偉そうですが)