
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
Miss.MIGHT @ isu3.huie.hokudai.ac.jp on 97/5/31 14:28:28
In Reply to: Re: サターンの能力について。
posted by gyaos @ INS33.tokyo.dtinet.or.jp on 97/5/31 02:26:05
>
> > SH−2とかいう、CPUを、二つ積んでるんですよね?
> > コストダウンで変わったのかもしれないけど・・・。
> > それって、処理速度は、ふつうの32ビットよりも、速いということになるんですか?
>
> サターンは演算速度よりも描画速度が問題だというのを読んだことがあります。
> つまり、頭ではすごい数のポリゴンの座標を計算できるのに、表示できるのが
> その10分の1ぐらいだとか。いったいどういうつもりでハードを作ったのだろうか?
> そういえば、設計ミスだという話を聞いたような気もするけど、本当のところどうな
> んでしょうか?
>
> おそまつくん(深い?)
サターン開発当初は、CPUも1個で、ポリゴン描画機能もなく、2D表現に
おいて最強のコンシュマーマシンをめざしていたという話をきいたことがあり
ます。つまり、今のサターンのポリゴン描画機能は、それこそ、ぎりぎりにな
ってついた機能だということです。
以下、私の憶測ではありますが、VFが大ブレイクし、サターンにも出そう!
ということで、ポリゴン描画機能をぎりぎりになってつけたのではないでしょ
うか。それこそ、ぎりぎりなので、設計ミスの印象を否めないほどの突貫工事
だったのかもしれません。PSがポリゴンオンリーのマシンとして発売される
!ということも原因だったかもしれません。
事実、サターン発売直前は、サターンのハード設計が目まぐるしく変わり、プ
ログラマーは大変な思いをしたとも聞いています。

|