E野 〜この矛盾する人物



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ゲルグイース @ PPP04080.win.or.jp on 97/5/24 09:21:37

どーも、イースです。

私が憤懣なのは、ゲームで無い物を売りつけといて それで「解かる人だけ解かればいい」という態度。
こんなの作った真意を解かる人いないってば(冷笑)。何回もビデオクリップ見せられて、ゲームのテンポが完全に破綻しているんだから。
ワープの人間は本当にコレが商品になると考えていたんだろうか、なんか確信犯ぽいよな。
「D食」があるんだから、どんな会社なのか大体想像つくよ、普通。それで「E0」を宣伝やマスコミ効果で買わされているんだから。少なからぬサターンユーザーは。
私が不思議だったのは、それに関する批判がユーザーから出ていない事だよ。だって、こんなの掴まされたら普通、疑問持つぜ?
それなのに「時の人」E野に疑問を持つ事は、出来ない。なぜって彼はマスコミの寵児だったからさ(笑)。
それで彼を「暖かく見守る」とか何か訳のわからない雰囲気さえ出てきて。・・・はっきりと本当の事を伝えようよ、「裸の王様」にさ、
あれはクソゲーです、てさ。
マスコミのE野批判でよかったのは「SPA!」だよ。大人のゲームユーザーがいたら、普通ああいう風に疑問を聞くだろう。よくやってくれたよ。
「ゲーム批評」は×。だってさ、いままで云いたい放題させといて、彼が原稿をよこさなくなったから、あんなバッシングしたのだろ?
何が「公平のため広告いれない」だよ。営業力が無いだけじゃないの?(爆) ゲーム以外にも広告はあんだぜ。
所詮、E野を主筆扱いしていただけの三文雑誌だよね、文章力の無いゲーム好きのライター崩れの巣窟だもんね。


参考資料*
「SPA 4/27 の引用」

●ゲームのココロ! 今、音だけで泣けるか?「リアルサウンド」が担う役割 飯野賢治インタビ
ュー(インタビュー TOMMY鈴木/週刊スパ 4月9日号)

インタビューは最悪のタイミングになった。出だしの気まずさ。そして「リアルサウンド」正式発
表直前の緊急取材。しかし、飯野氏のいらだちが伝わってくる応答に、彼の創作スタイルをかいま
見ることができたと思う。

「リアルサウンド」の話に入る前に、伺いたいことがあります。「E0」で飯野さんは禁じ手を使った
と感じたんですが、その真意を確認しないと作品の話をしても、無意味になりかねない。

「どういうことでしょうか?」

 つまり「E0」で出てきた不満や批評をすべて「俺が作りたかったものはこれだから」でかわされて
しまった。作者がそう言えば、そういうものだとユーザーは納得するしかないです。失礼ですが、広告
にだまされたと思うしかない。ましてや、作品批評は無意味ですよね? クリエイターとして、意見無
用という態度をとられた理由を確認したいんです。

「そんな態度をとった憶えはないんですが」

 しかし、ほとんどの媒体で「作りたかったもののすべてだから、よく考えてみて」と発言されていま
す。そこからは不満は各自で納得しろとしか読みとれない。

「まずその言い方だと、ユーザーすべてが不満を持っているような印象を受けますが、決してそんなこ
とはない。それはユーザーからの返信はがきを見てください。マスコミが不満という声を拡大している
にすぎない・・・・先入観を持って取材にこられた方が多かったんです。最初に『僕はよくないと思
う』と言われてからインタビューされたら、そうですか、仕方ないよね、としか答えようがないし、そ
れが記事になるわけです。だって(ゲームには)好きか嫌いかしかないから」

 具体的に矛盾点を指摘されていますが、それにはどう答えるつもりですか?
「だから、それを矛盾と感じるのなら、もう話しても仕方ないと思います。例えば『ID4』の批評っ
て、どの雑誌もボロクソでしょう。ご都合主義だの矛盾があるだのと。でも、僕はあの映画で泣いた。
シナリオの坂元さん(坂元祐二)も泣いた。そういう感性で作っているんです。もう、見ている部分が
(マスコミとは)違う。
 繰り返すと、登場人物が自分をどう捉えるかがテーマで、その意味で『E0』は完成している。僕た
ちは何度も議論し検討して、その上でベストと自信を持って言えるものをリリースしました。その結果
がすべてです。・・・広告でだましたと本当に思っているんですか?」

・・・(中略)・・・

 飯野賢治は「リアルサウンド」は必ず泣けると言い切った。しかし、僕の回りで「ID4」で泣いた
人はいない・・・。「リアルサウンド」は「ID4」で泣く彼と同じ感性でしか泣けない物語なのか?
 「リアルサウンド」正式発表後の次号で答えてもらえないだろうか・・・。(後略)


** 岡田氏のページのを流用しました*
http://www.netcity.or.jp/otakuweekly/PRE0.6/FFRAME.html