Re: 長文による反駁



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: イプシロン2 @ duhr162.urban.or.jp on 97/5/23 00:56:25

In Reply to: Re: EOはトゥルーモーションです(笑)

posted by 嘲笑 @ term140.sgu.ac.jp on 97/5/22 16:45:11

あの内容に於いては、ムービーの手法は語る必要がないのではないか。要は、ストレスとカタルシスが幸福な結婚をした所に生まれる心地よいバランスのゲームが影を潜め、在るのは自称クリエイターの作った広告のお化けのごとき商品が氾濫するゲーム業界になりはててしまった現在についてあなたがたはどう思うか、という所が論旨であると判断したのだがいかがか。

E0、AQUANOTEは、あるいは新たな思想かも知れないが、提供された物は明らかに中途半端な、おお、素人がごとき商品群、広告の力がなければ潰えたであろう程度の思想。機種間論議の前に語られるべきことではないかとあの攻撃的な文章内にるる述べられている。

まねした者を咎めるのは楽だが、なにいずれはあるいは何かをまねしてまねされて今の隆盛はなったものである。スターフォックスがまねならパンツァードラグーンもまねで、だからといって咎められるものではない。

ゲームで語られるのは面白さ以外にあってはならないのではないか。

IQは佐藤肇という電通だか博報堂だかの一味がかかずらわった事を喧伝して50万売れた。それが敵のとった作戦だからにがにがしく思うのは当然で、それがセガの商品ならきっと欣快に胸がすくのは他のセガファンも我も同じだろう。

E0が面白いという声がいずれゲームを殺すといえばわかるものにはわかる。わからない者はなに、わかりたくないだけである。サターンで60万本売れた。売れたのになぜ悪いと鼻息荒くなる気持ちは分かるが殺すのである。

ゲームは広告あってはじめて存在して、広告なければそれは存在しないまでになった。現に横スクロールジャンプアクションは死んだ。好事家や業界人の者が好いているのではそれは存在しないも同然である。

ゲームはそろそろ文化になると思っている方はSF小説を見るがいい、Jリーグを見るがいい。映画でもいい。ファンや渋谷系が食い荒らして今は見るも無残な姿となり果てている。

なってしまった今を、昔に復する事はできない。こうなってしまった現状を嘆く声があるいは高くあるいは低くこだましている。

私はそれを聞くでもなく聞いている。ただ残念に思いながら聞くばかりである。