Re: 敢えて意見させて頂きます。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 勇者ああああ @ hnj1151.bekkoame.or.jp on 97/5/11 21:35:53

In Reply to: サタ−ンユ−ザ−へ

posted by プレステ @ kidk2DU17.osk.mesh.ad.jp on 97/5/11 18:59:19


ここ2、3日、この件に関しては、直ぐに終わると思って、
ROM状態でしたが、まぁだおんなじ事やってるので、ちょっと
プレステさんに、意見などを言わせて頂きます。

まず、プレステさんは、この場所が「公共の場」であることを認識
すべきだと、考えます。これは、「サターン」とか「プレステ」とか、
そういった「垣根」の問題は抜きにしてです。

つまり「公共の場」というのは、最低限、人間が2人以上、時間と
空間を共有する場所だと、考えて下さい。

すると、当然ながら「お互いが気持ちよく過ごせるために」、いく
つかの「規則」というものが、必要になってくるわけです。

その「規則」(規則はないにしても)というのは、つまり「思いやり」
だと、私は考えます。こういった「思いやり」の心が、「公共の場」を
円滑にならしめるものであると考えてます(キツメに言うなら「礼儀」です)。

ですから、プレステさんは、もうちょっと「思いやり」を持った方
がいいと考えます。

ここで注意して頂きたいのは、「思いやり」とは「本音を隠して、
相手に合わせなさい」ということではありません。それでは「議論」
はできませんからね。

つまり「文章の書き方」「物の言い方」である、と私は考えます。
「丸い卵も切りよで四角」という言葉があります。

拙い文章で申し訳ありませんが、大意は汲んでいただけると思います。

※最後に……

上記のメッセージは、何も「プレステさん」のみに言えることでは
ありません。
例えば、ゲームショーなどに足を運ぶと、あれだけ人間が集まる
「公共の場」にも関わらず、風呂にも入らずにやってきたのか、異臭
を漂わす人などがいますし、例えばTRPGのコンベンションなどに
は、呆れて物も言えないような振る舞いをなさる人もいる。

つまりそれも「思いやり」の欠如である、と私は考えるし、いわゆる、
私の定義するところの「オタク」とは、その人たちを指すわけでして、
なんとも、他の「趣味人」と比較すると、そういった人が多いのが、非
常に残念であり、「ゲームオタク」という言葉で、一束に扱われる私の
苦痛も、甚だ大きいものであることも、付記しておきます。

だからみなさん、「思いやり」とか「社会公共性」とかは、最低限、
持って行動して下さい。「人が2人以上いる場所は、すなわち社会」です。

以上、長々と申し訳ございませんでした。








そして私は、ゲームショーなどの会場に行くたびに