>>4604 COM わかりませんが、Linux で動かしてパケットを見ると、255.255.255.255 宛に 飛んでいました。 >>4605 yuukun > エラーが出力されました。 エラー内容を書きましょう。 >>4606 kojp-jp getenv と putenv 両方間違っていたので修正いたしました。 ありがとうございました。 >>4607 analog XView ならば、わたしも同様に言います。理由は以下のとおり。 - 現在は、XView はほとんど使われていない - よってほとんどの開発者には XView の知識がない - 勉強しようにも、解説本が売られていない (と思われる) - 勉強しても、その知識を他で生かせる可能性が低い > ほんとうに最初からの作りなおしになるのか? 基本的には OpenWindows 環境がある Solaris10 などでは動くはずですが、 とにかく XView も OpenWindows も時代遅れな環境ですので、修正が必要な 部分はそれなりにあると思われます。 よって XView の技術者がいる会社であれば、修正量・移行リスクを見積もる ことができ、修正作業も行えるでしょう。 http://business.rakuten.co.jp/ などでそういう会社をがんばって探すか、 作り直しを受け入れるか、です。 ちなみに、わたしが今いる環境には技術者が数十名いますが、おそらく XView がわかる人はいないと思われます。昔いた会社は UNIX を作って いたくらいなので探せばいるでしょう。ただし、いたとしても 40〜50歳の おじさんだと思われます。すでに管理職だったり、工数が見合わなかったりで、 受けたがらないでしょうね。 |
>>4609 68user ご返答ありがとうございます。Linux ではそれでうまくいくのですね。 どうしてもダメだったので、rawIP を使い、MAC アドレスを FF:FF:FF:FF:FF:FF に セットすることで解決しました。ありがとうございました。 |
>>4608 68user BBQ 導入後 24時間で、 - 成功 20件 (SPAM を SPAM と判定できたケース) - 失敗 12件 (SPAM をそのまま通してしまったケース) でした。それなりにがんばってくれたものの、毎日12件削除するのは面倒。 URLBL のチェックも追加しようかな。 |
lsコマンドを使用してファイル数を取り出そうとしています。 ファイルが存在しない場合、「No such file or directory」 を表示しないよう、位置パラメータでファイル数を求めています。 ファイルが存在する場合は、問題ないのですが、ファイルが存在 しない場合、必ず”1”となってしまいます。 どうしてなのでしょうか。また、上手くするにはどうしたらよい のでしょうか。 環境は、Solaris8、Bシェル です。 ------------------------ #!/bin/sh # if [ $# -ne 1 ] ; then exit 1 fi ymd=$1 set -- `ls *_$ymd*.csv 2>/dev/null` echo $# |
SPAMひどいですね・・・ >>4652 はじめ 位置パラメタの数は 1 となっているのは スクリプトに引数を与えている為です。 引数を変数に格納後、shift させれば OK です。 |
>>4659 zsh >引数を変数に格納後、shift させれば OK です。 shift するということには気がつきませんでした。 ありがとうございます。 再設定すれば良いのかと思い set '' set -- でやってみたのですが。 |
>位置パラメタの数は 1 となっているのは >スクリプトに引数を与えている為です。 >引数を変数に格納後、shift させれば OK です。 質問では、引数を1つにしていましたが、 引数が複数あった場合は、引数の数分、shiftしないと いけないのでしょうか。 一発で、shiftすること可能なのでしょうか。 |
はじめまして。 [全文検索機能] http://x68000.q-e-d.net/~68user/webcgi/search-1.html ↑のページの eval 法、大変参考になりました。 条件固定でループするときに、余計なものを除けるのがいいですね。 eval ってなんか最終手段っぽくて敬遠してましたが、これからは視野にいれて組んでみたいと思います。 どうもありがとうございました。 |
>>4662 はじめ > 一発で、shiftすること可能なのでしょうか。 shift $# としてください。 |
>>4665 zsh >shift $# ありがとうございます。 |
はじめまして。大変わかりやすいページで非常にためになっております。 さて、間違いがあったら掲示板で指摘してくださいとありましたので、 書かせていただきます。 すでにお気づきなら申し訳ありません。 http-client-2.c のコードで113行目の以下の部分ですが、 113: fprintf(fp, "Host: %s:%d\r\n", host, port); 最後の引数は port ではなく server.sin_port ではないでしょうか? 82〜91行目でポート番号を指定していなかったときの処理がありますが、 ここで server.sin_port を用いられているため 最後まで port は 0 のままでした。 |
こんにちわ。 Solaris7 のftp についてどなたかご存知でしたらご教授ください。 Solaris8 のような、あるユーザにはftpを出来なくするような機能「/etc/ftpd/ftpusers」があるのでしょうか。 皆様よろしくお願い致します。 |
Pthreadにて、スレッドをあらかじめ生成しておいて、 何らかのトリガーで後から起動するって、 どのようにPGすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。 |
>4669 man が入ってない環境なんでしょうか? docs.sun.com に行くとドキュメント群が公開されてますよ。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/805-3173/6j31cpluf?q=ftpusers&a=view を見る限り、solaris 7 付属の ftpd は /etc 直下の ftpusers を 参照するみたいですね。もし、無かったら作ってみましょう。 |